fc2ブログ

風の森通信 第2338号


トロロアオイ(花オクラ)


 家庭菜園では〝トロロアオイ〟別名〝花オクラ〟が咲いています。


 花の大きさは普通のオクラの約2.5倍とかなり大きいものです。
風に吹かれて花弁が大きく揺れます。

 収獲してお湯の中に少しだけ酢を入れ、しゃぶしゃぶしてからポン酢でいただきます。
トロロアオイという名から想像できるようにとろーりとした食感。
又花びらを小さく切ってお味噌汁に入れればシャキシャキ感を楽しめます。
故郷山形ではホテルや料亭でも出されます。

 上部には花のつぼみが沢山あってまだまだ楽しめそうです。
この花は一日だけしか咲くことが出来ませんので販売されていることは稀です。
生産者だからこそ楽しめること。

 「エディブルフラワー」
花を食べるのは何と優雅なことでしょう。

◆インスタグラム動画
 ↓
 https://www.instagram.com/p/ChWh4JcD8Av/

風の森通信 第2337号



紫蘇


 家庭菜園で大きくなってきた紫蘇。


紫蘇の効能!

  ・アレルギー予防
  ・血液サラサラ効果
  ・腸整、食欲効果
  ・疲労回復効果
  ・ダイエット効果
  ・風邪予防効果
  ・美肌効果
  ・夏バテ防止効果

 この季節そしてコロナの今だからこそ、紫蘇の成分を体に取り入れてみたいものです。
まずは〝紫蘇ジュース〟でも挑戦してみます。


風の森通信 第2335号


家庭菜園の花2種


 家庭菜園は現在夏野菜の収穫中。
その中で花を咲かせている野菜たちがいます。


① 【落花生】

 普段よく食べている落花生。
今年春に初めて種を蒔いてみました。
想像もしていなかった鮮やかな黄色。
どのような実の付き方になるのか収穫が今から楽しみです。


落花生の花


① 【牛蒡(ゴボウ)】

 きんぴらごぼうで食べているあのゴボウです。
昨年未収穫の苗が一本だけ残っていたようで、今年は花を初めて咲かせてくれました。
アザミのような姿です。
お茶室の花入に入れてみましょうか。


牛蒡(ゴボウ)の花


今年は種が辺り一面にこぼれて、来年は新しい芽を出してくれるはずです。


風の森通信 第2327号


たまには男も気取ってみる!


 家庭菜園で咲いている今年最後のジャーマンアイリスとアヤメを男性用の麦藁帽子に飾ってみた。



 たまには男ものにも色を付けてよかろうと。
ちょっと地味だと思うが、畑で咲いている花はこれしかない。
爺さんが花を付けて作業するのもなかなかおもしろいじゃないか。

風の森通信 第2299号


ついに〝ねこ車〟がやってきた!


 待ちに待った〝ねこ車〟が届きました。


 年のせいか家庭菜園での収穫物の運搬や堆肥の搬出入が、ことのほか大変になってきていたので大変ありがたい。
五千円でおつりがきたようです。
ネットの価格の約半額以下でとてもリーズナブル。

 それにしてもなぜ〝ねこ〟というのか以前から気になっていた。
調べてみたところ〝忙しくて補助的な役割がほしいときに猫の手も借りたいと言うところからきている〟とあった。
あながち猫の手を借りたい言うのは間違ってはいないようだ。

 堆肥置き場から畝まで何十回も〝箕(み)〟で運んでいたので、年寄りの身には相当堪えるものです。
〝ねこ車〟がきてくれたおかげで、疲れ具合も大幅に軽減されそうで助かります。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ