fc2ブログ

風の森通信 第2061号


「岩井 昻 切り絵集」を開設いたしました。


  
 平成28年12月1日より「岩井 昻 切り絵集」のホームページを開設いたしましたのでご案内申し上げます。
岩井昻(あきら)先生は東北大学工学部等の教授として教鞭を執られながら、宮城県山岳連盟副会長としても後輩を指導をされるなど多方面にわたり長年ご活躍された先生です。また陶芸家岩井純先生( 六華窯 )のお父様でもあります。
岩井昻先生は切り絵をこよなく愛し、山・雪・自然の数多くの作品を残されました。


ホームページアドレスは下記のとおりです。
  ↓ 
   http://g-kaze.net/akira_iwai/








チベット・ニンチェンタングラ山行より


■岩井 昻先生プロフィール

  大正9年11月1日生れ
  昭和13年 仙台二中卒
  昭和17年 二高理甲卒
  昭和19年 東北大学工学部 機械工学科卒  ラグビー部、山岳部
  昭和21年 仙台高専講師
  昭和27年~44年 宮城県山岳連盟副会長
  昭和29年 東北大学教育学部教授  医学博士学位授与
  昭和41年 宮城教育大学教授
  昭和45年~46年 宮城県山岳連盟顧問
  昭和49年 宮教大付属養護学校長併任
  平成3年1月15日 逝去 享年72歳

 岩井先生の作品は今回掲載させていただきました作品集の他にも多数存在いたします。
先生の作品をお持ちの方で、ホームページ掲載が可能な方は当ブログのメールフォーム並びに“ぎゃらりー風の森”のメールフォームから是非ご連絡ください。
「岩井 昻 切り絵集」に追加掲載してまいります。




 12月3日のお稽古は初炭手前、真之行台子そして台子薄茶点前。
今年は残り2回のお稽古だけとなりました。
来年の初点式は1月7日と齋藤先生より予告があり、私は甘酒を手作りで持参するお役目となり今から楽しみでございます。

 3日午前中は太白区の青峰堂で開催されている年納めの茶会に参加してきました。濃茶席は表千家の千葉浩克先生そして薄茶席は裏千家の嵯峨宗育先生でした。薄茶席のお床の香合は迎い干支の鶏が飾られ、次茶碗には送り干支である猿の絵のお茶碗でございました。
4日は輪王寺での月釜で大和田宗嬌先生のお席に席入させていただきました。薄茶席では替茶碗として六華窯岩井先生の天目結晶釉茶碗が出され、結晶釉の輝きを楽しむことができました。


和の学校仙台分校へどうぞ


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ