fc2ブログ

風の森通信 第2352号


雪解け進む角館


 今年も角館在住の友人から雪の便りが届きましたのでご紹介させていただきます。
以下は友人からの写真とコメントです。



 角館もやっと春の気配です・・
ここ数日良いお天気が続いて雪もだいぶ融けてきました。
ここまでくると、あの冬(の雪)はなんだったんだ??
毎年思いますね。(^^;
今冬初めてキツネに遭遇し写真もとれました。


モデルウオークの足跡はよくありますがご対面は初めて!
しかも2頭も。



麓のお稲荷さんから出て来たのに違いありません(*‘∀‘)
山の雪はだいぶ融け靴で登れるようになってきました。
本格的な春の到来が待ち遠しいものです。


風の森通信 第2326号


五月の角館


 無数の若葉の葉ずれから風が立ってまいります。
五月(ごがつ)の語の響が快い。
角館は緑の色が一番美しい季節です。


 小枝にとまっているのは〝シジュウカラ〟
小鳥たちの鳴き声が、私たちを朝の眠りから呼び覚ましてくれます。


 上写真は朴の木の花。
緑の闇に紛れて咲く白い花は、大きいながらもひっそりと存在感を消しているかのよう。
子供の頃この葉っぱで釣った魚を包みました。


武家屋敷通りは、桜の季節と打って変わって人通りもまばらです。

(文責:KK)

風の森通信 第2316号


角館便り


 角館在住の友人から雪の便りが届きましたのでご紹介させていただきます。
以下は本人からのコメントです。


 今年の冬は積雪がここ数年まれに見ぬ高さです。
屋根の雪下ろしを見れば1.5m前後はあるように見えます。
(うちの屋根の雪は勝手に落ちますので・・楽勝(^^;)
春はそこまで来ていますが、もう一回位降るでしょうか?
(だいぶ融けてきていますが)
仙台ではもう実感がないと思いますが「寒い写真」を添付します。

◆武家屋敷通り



◆近くの山に登って




市内を流れる〝桧木内川〟



風の森通信 第2267号


角館便り (卯月)


 元会社同期の〝Koba〟君から、秋田県仙北市角館の桜の便りが届きました。


角館桧木内川堤の桜並木






武家屋敷通り






風の森通信 第2259号


角館便り (如月)


 元会社同期のK君から〝動物たちの足跡〟各種写真が届きました。
なんの動物の足跡かわかりますか?


たぶん狸の足跡



ウサギの足跡



ついでに俺という人間の足跡



俺はかんじき履いてます!

 

 若かりし頃山形蔵王へスキーに行ったとき、夜中に同期の仲間と一諸に歌っていた懐かしい曲も見つけてくれてアドレスを知らせてくれました。

この蔵王で

   作詞:山小屋の仲間たち
   作曲:寺内 タケシ
   動画:冨樫 明夫氏



蔵王中央ゲレンデに位置する三五郎小屋のテーマ曲


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ