fc2ブログ

風の森通信 第322号

  
「真空の間」
 
 空気が一変した今日。
日差しは強いのに、からっとしていて空気が昨日までとはまったく違います。
「今日から秋ですよ」
そっと風が知らせてくれました。


  お茶室は「真空の間」と語りいる聞きたる我も心静けく

                        平成18年8月26日 冨樫

四畳半の空間を「真空の間」と語ってくれたのはさん。
お茶室に一歩足を踏み込めば、普段聞こてくる音が聞こえなくなる不思議な空間。
真の空は一つの宇宙。
そこは何もない空間でありながら全てが内包されている空間。
それを「真空の間」というのでしょうか。
さんが今日のお稽古の見学です。
お母様がお茶をされていたということもあって「お茶が大好き」というお嬢さんが来てくれました。
そして来月から、齋藤宗紀社中の一員となっていただけることにもなりました。
一気に平均年齢が若返ることになります。
青年部活動にも積極的に参加したいとのこと。
元気よく話をしてくれる彼女を見ていると、まだまだ日本の若者も捨てたものではないと思うのです。
齋藤社中の空気も一変した今日。
いい出会いになりました。

 今日のお稽古は風炉を使った「茶通箱(さつうぱこ)」そして「入子点(いれこだて)」

photo_18082601.jpg

            (大津袋に包まれた中棗)

紫縮緬の高貴で神秘的な色に見とれてしまいます。
茶通箱を扱う左手と右手の指が、なかなか思うようには動いてくれません。
ぎこちなくて、まるでロボットにでもなった気分です。


和の学校仙台分校へどうぞ
 

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ