fc2ブログ

風の森通信 第349号


 心の余白

 仙台は朝から小雪です。
落葉した街路樹の風景は、この季節ならではのことでしょうか。
葉がすっかり落ちた木々を見上げれば、冬が来たのだと感じることができます。

photo_18120902.jpg

           (青葉区広瀬通りの銀杏並木)

冬の花、冬の鳥、冬の風そして冬の月を五感で感じ、自分の心が穏やかであれば、そこには余白が生まれてくるような気がします。
余白であっても、ひそかに心の中で形や色を思い描いてみることにいたしましょう。
余白とは心の余裕なのだと思うのです。

手にしたお茶碗には、柚子の実がたくさん描かれています。
雪が降りはじまったばかりで気の早いことですが、宇さんに点てていただいたお薄の色は春の色。

photo_18120901.jpg

雪の降る日に、新緑の色に出会えるのも有り難いことです。

 今日のお稽古は後炭所望(ごずみしょもう)、大円草(だいえんのそう)そして薄茶点前。
大円草は濃茶の二服点。
唐物茶入と和物茶入、天目台と天目茶碗そしてお茶杓は竹の止節が大円盆の中に仕組まれます。
天目茶碗を定座に出して窓を見上げると、雪がゆっくり落ちてくるのが見えてきます。

和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ