fc2ブログ

風の森通信 第411号


故郷からの宅急便


 午前十時頃に故郷山形から二つの宅急便が届いた。
「さくらんぼ」そして「細竹」
「さくにんぼ」は山形県高畠町の農事組合法人屋代農業生産組合の中村さんから届けていただきました。

photo_19070802.jpg

品種は「紅秀峰」
大粒で張りがよく、甘味が強いのが特徴。
サクランボを代表する佐藤錦は甘味と酸味が特徴だが、「紅秀峰」は酸味が苦手な方や、食感・大きさを求められるお客様にはお薦めとのこと。
食べてみるととてもフルーティーな感じといえようか。
表面の皮がはじけたと同時に、甘い雫がどっと口の中を満たしてくれます。
新品種の「さくらんぼ紅秀峰」の味を楽しむことができました。

「細竹」は山形市の兄から届きました。
地元では「曲竹」とも呼ばれています。

photo_19070803.jpg

生でも食べられるほど柔らかく苦さもない。
さっそく皮を剥いてお味噌汁に入れていただきました。
竹の香りと噛んだときの歯触りは、若い竹だけが持つ特徴といえるのかもしれない。
来週の朝茶事の時にも使えそうである。
兄は山登りが好きでよく県内の山々を歩いている。
この細竹は月山の登山道付近にあったものを採ってきてくれたのだ。

「さくらんぼ」そして「細竹」、山形のこの季節を代表する味を楽しむことができたのです。

*農事組合法人屋代農業生産組合様へのリンクにつきましては、中村様からご承認をいただいております。


和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ