fc2ブログ

風の森通信 第496号


さくらんぼ茶会


  和の学校仙台分校「お茶を楽しむ会」第36回例会を、山形県寒河江市の「臨川亭(りんせんてい)」で本日開催してきました。
この時期の例会はちょうどさくらんぼの最盛期で、いつも「さんらんぼ茶会」として開催しているものです。
お茶室の北側は雪解け水を多く含んだ寒河江川が流れ、西には1,984メートルの霊峰月山が見えます。

photo_20062201.jpg

さくらんぼを求めて多くの観光客が訪れ、道の駅近辺はおおにぎわい。道の駅の西側にお茶室があるため、観光客の皆さんも気軽に席入されておりました。

席主の武田宗泰先生からコメントをいただきました。

  涼を求めて
   生命をはぐくんでくれる水
   茶の湯になくてはならない水
   今日は霊峰月山の名水でお茶を点てさせていただきました
   故郷の大きな恵に感謝しております

photo_20062208.jpg

お菓子は地元菓子店の「紫陽花」が出されました。

 例会の後は近くのさくらんぼ園に行き、例会参加者全員でさくらんぼ狩りです。
甘くておいしい”ちっちゃな恋人”さくらんぼ。
みんな無口になって種を飛ばしながら食べてきました。
例会の模様は後日改めて、和の学校仙台分校ホームページやブログ「風の森通信」でご報告とさせていただきます。

  
和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ