fc2ブログ

風の森通信 第521号


大宗匠を囲む会呈茶席


 茶道裏千家鵬雲斎千玄室大宗匠が10月5日(日)塩竈神社において献茶式を執り行うため、前日4日の午後来仙されました。
淡交会宮城支部主催で大宗匠を囲む懇親会が勝山館に置いて開催され、それを前に呈茶席が設けられ楽しむことができました。

photo_20100400.jpg

 
■勝山館 2階瑞鳳の間

床  清香院様筆  扇面

    ふるさとの花咲く春も散る萩の秋の小径も胸に夢みる

photo_20100401.jpg

 花      白槿、赤水引
 花入    赤絵
 香合    時代 蔦蒔絵
   釜敷   壇紙                         
 棚      御園
 釜      鵬雲斎大宗匠好 つぼつぼ青海波
 水指    大樋 白釉
 薄器    菊大棗
 茶杓    鵬雲斎大宗匠作 銘 流芳
 茶碗    清香院様手造
   替    色絵紫地金彩秋草絵
   蓋置  南鐐銀杏透
   建水  竹溜塗
 御茶    芭蕉の白
 菓子    惜秋 

街では金木犀の香りが漂う中、おいしいお茶と季節のお道具を楽しむことができたのです。

   
和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ