fc2ブログ

風の森通信 第548号


泉颪(いずみおろし)

                      
 風にも名前があります。
颪の場合は必ずといっていいほど山の名前が最初に付きます。
この泉とは、仙台市北西部にある標高1,172mの「泉ケ岳」

photo_20122901.jpg

    (H20.12.29 AM11:05 仙台市泉区根白石より撮影 )

 私の家から泉ケ岳の麓まで車で約30分、家の二階からもその頂が見える距離にあります。泉ケ岳から吹き降りてくる強い北風の頃は本格的な冬の到来です。
写真中央左側に見えるのが「泉ヶ岳スキー場」。
仙台市街地から最も近いスキー場で、その右側には「泉高原スプリングバレースキー場」もあります。
一昨日からの雪でまだ道路沿いに雪が残っていて、長い冬の予感を感じさせてくれます。山の姿が真っ白になるまであとわずか。
雪が解けてなくなるまで、何度この山を見上げることになるのでしょうか。


和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ