fc2ブログ

風の森通信 第587号


「アイリッシュハープとライアーコンサート」
 

・日時  平成21年5月12日(火) 18時00分~
・場所  岩沼市 「Dao Tao」 TEL: 0223-36-7705
・奏者  月輪(つきのわ)まり子氏

photo_21051203.jpg

 アイリッシュハープを弾く月輪さんの指の動きがいまでも目に焼き付いております。
そしてその音色も心に。
私にとって記憶に残るコンサートになりました。
初めて見るアイリッシュハープとライアーを目の前にしてのコンサート。
演奏していただいた曲は以下のとおりです。

 ■アイリッシュハープ
  ・ジュピター
  ・グリーンスリーブス
  ・She moved through the fair
  ・John Ryan’s Polka & Peg Ryan’s Polka
  ・花
  ・庭の千草
  ・アメージング・グレース
 ■ライアー
  ・即興
  ・いつも何度でも
 
 アイリッシュハープではアイルランドの曲を中心に7曲。
その音色は優しくそして美しいものでした。
目を閉じて曲の情景を想像しながら聴くと、よりその音色を楽しむこともできますと月輪さんからお話をいただくことができました。
音色を聴きながら、まだ見たこともない異国の美しい光景や歴史を心の中で思い描いていくということでしょうか。アイリッシュハープを聴くことの大切さがここにあるように思えてなりません。
途中でお客様全員が立って、Polkaの曲にあわせ足を鳴らしたり膝を叩いたり、手拍子を打ったりとアイリッシュダンスの楽しさを味わうこともできました。
そして花の曲では全員で合唱しました。
聴くだけではなく私たちも体で感じたり、歌ったりと月輪さんと一緒に曲を楽しむこともできたのです。
そして憧れのライアーでは2曲。
優しい音色が重なり合う瞬間がなによりも私は好きです。
心に語りかけてくれる音色とその広がりを十分に楽しむことができました。
最後に月輪さんからコメントをいただきました。

  「気持のいい音が生活の中にあると心が潤うものです」

私もライアーの練習をまもなくスタートさせるあたり、素敵な音色そして月輪さんに出会えたことが一番の励みになりました。
そしてライアーという楽器が、私のこれからの人生に加わることになります。どんな音色を奏でることができるのでしょうか、そしてどんな方々との出会いが待っているのか今から楽しみにしております。

 コンサート会場は18名のお客様。
演奏会の後、DaoTaoさん特製のおいしい紅茶と手作りクッキーをいただきながら、月輪先生を囲んでの懇親会もあるなど楽しいひとときを過ごすことができました。
今回の素敵なコンサートを企画していただきましたDaoTaoの菅野店長様には、この場をお借りして御礼申し上げます。
次のコンサートの企画を楽しみにしております。

                
和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 楽器・音楽をエンジョイ♪
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ