fc2ブログ

風の森通信 第599号


四葩 (よひら)
 

     いつまでも青い時間の四葩かな 

                        H21.06.27 冨樫 通明

photo_21062706.jpg

四葩 (よひら)とはあぢさゐの別称。
花弁が四枚であることからその名がついています。
このあぢさゐのしっかり染まった青色を見ていると、時間までもが青一色に染まっているのではないかと思ってしまいます。
梅雨の晴れ間の青い空は上から私を見ていますが、あぢさゐの青は私を下から見ているようで、何もかも知り尽くされているような気がしてくるのです。   
そんな色に包まれている私はこの季節が好きです。

 夕方6時から「ホシヤマサロンコンサート」に行ってきました。
6月の奏者は月輪まり子氏。
月輪先生は仙台を中心に、東北各地でアイリッシュハープやライアーのソロ演奏会を精力的に活動されています。
今回の演奏では「O’Keefe’s Slide」「エーデルワイス」など全8曲を聴くことができました。
風のように流れのある音色が実に心地良いものです。
珈琲の香り漂う安らぎの空間で、素敵な音色を身近に聴くことができたのです。
            

和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ