fc2ブログ

風の森通信 第617号


トトロの時代より前?
 

 はてこのバスは?
かなり古い形ではありますが、あの「となりのトトロ」で見たバスとは少し違います。

photo_21092202.jpg

このバスに出会ったのは宮城県栗原市。
旧「くりはら田園鉄道」の「栗駒駅」跡地で偶然見つけることができたものです。
プレートを見るとちゃんと車検もとおっていて走ることができます。
バスの規格は以下のとおり。

  ・普通四輪
  ・乗合
  ・トヨタ
  ・BM型1948年式
  ・キャブオーバー
  ・B型
  ・3.386
  ・ガソリン

「となりのトトロ」の時代設定が昭和30年と聞いていたので、それより前に走っていたバスということになります。型としてもボンネットバスではなくてキャブオーバーの乗り合いバス。
キャブオーバーといえばエンジンの上に運転席があるタイプのことで、今のトヨタでいえばハイエースバンのクラスに相当する車両。
 ところで行き先はといえば?
「小梅橋行」・・・
「七国山」ではないし「塚森」でもましてや「めい」でもありません。
初めて聞いた地名です。

photo_21092205.jpg

近くに停まっていた宮城交通の運転手さんに聞いてみましたが、この行先名は宮城県内のどこにもないとのこと。
どのような人を乗せ、どのような景色を見ながら走るのでしょうか。
しばらく「小梅橋」探しが続きそうです。

               
和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ