風の森通信 第617号
トトロの時代より前?
はてこのバスは?
かなり古い形ではありますが、あの「となりのトトロ」で見たバスとは少し違います。
このバスに出会ったのは宮城県栗原市。
旧「くりはら田園鉄道」の「栗駒駅」跡地で偶然見つけることができたものです。
プレートを見るとちゃんと車検もとおっていて走ることができます。
バスの規格は以下のとおり。
・普通四輪
・乗合
・トヨタ
・BM型1948年式
・キャブオーバー
・B型
・3.386
・ガソリン
「となりのトトロ」の時代設定が昭和30年と聞いていたので、それより前に走っていたバスということになります。型としてもボンネットバスではなくてキャブオーバーの乗り合いバス。
キャブオーバーといえばエンジンの上に運転席があるタイプのことで、今のトヨタでいえばハイエースバンのクラスに相当する車両。
ところで行き先はといえば?
「小梅橋行」・・・
「七国山」ではないし「塚森」でもましてや「めい」でもありません。
初めて聞いた地名です。
近くに停まっていた宮城交通の運転手さんに聞いてみましたが、この行先名は宮城県内のどこにもないとのこと。
どのような人を乗せ、どのような景色を見ながら走るのでしょうか。
しばらく「小梅橋」探しが続きそうです。
和の学校仙台分校へどうぞ
テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用