fc2ブログ

風の森通信 第642号


歳時記カレンダー


  今日は七十二候の中の「水泉動(すいせんうごく)」
小寒を既に過ぎ、地中では凍った水や泉が融けてそろそろ動き始める頃。
あたり一面がまだ雪景色で自然の躍動を感じさせるものがなくても、その土の下では春がもう準備を始めているというその先読みに七十二候のおもしろさがあります。
こうして確かな兆しを示しながらも、季節はゆっくり動いているのです。

私のパソコン机の左脇に、和の学校購買部販売の「二十四節季・七十二候 歳時記カレンダー」が貼ってあります。
月の満ち欠けや旧暦そして二十四節季・七十二候、他には六曜・干支付き。四季折々の花の図案の他に季語や茶道の予定なども書いてあるので、このカレンダー一つでいろいろ確認できるので非常に重宝しています。
四季の移ろいをこのカレンダーで楽しむことができるのです。
ちなみに明日を見てみますと・・・

   ・旧11月27日
   ・成人の日・鏡開き
   ・先勝
   ・辛酉(かのと・とり)
   ・日の出 6時51分
   ・中潮
   ・月齢 25.6

いまでも買い求めることがができます。
下記アドレスをご覧ください。

■和の学校・購買部
http://www.wanogakkou.com/calendar/calendar_top%2710.htm


和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ