fc2ブログ

風の森通信 第683号


仙台市野草園 「萩まつり」


 今年も仙台市太白区にある仙台市野草園において、9月18日(土)から9月26日(日)まで「萩まつり」が開催されています。
期間中、琴・尺八の演奏や草笛や篠笛の演奏そして仙台フィルの演奏、他に野点や市民茶会などもあります。
その中でもメインイベントとして22日(水)には「市民月見の会」が予定されています。
野草園内はようやく萩が咲き出してきたところです。
萩のトンネルをくぐってみました。

野草園内に入るといろんな案内板が飾ってあります。
この部屋に飾ってあるのは「どんぐり庵」

窓を開ければ野草園に吹く風は萩の風。
その風にさそわれて、萩まつり茶会に席入させていただきました。

■野草園萩まつり茶会
■席主 岡崎宗豊氏

 床  臨済宗相国寺派管長 有馬頼底老師筆  金風吹玉管

   花    宗旦槿、白花秋海棠、水引草
   花入  耳付籠

   釜    常磐釜
   水指  乾山写萩絵
   薄器  俵形
   茶杓  小森松庵作  銘 みのり
   茶碗  薩摩 秋の七草絵
    替   菊に竹絵
    替   茄子絵
   蓋置  染付 秋草絵
   建水  黄瀬戸 菊割
   御茶  芭蕉の白
   菓子  こぼれ萩

 金風(秋の風)が、玉の横笛を吹き鳴らすような清らかに澄み切った美しい調べが野草園を吹き抜けていきます。
みのり豊かで今年も豊年満作。
金の米俵からまばゆい光るものがこぼれてまいります。
お茶碗の内と外には秋の七草が咲き乱れ露を含んで目にさやか。
秋茄子のおいしそうな色が印象に残ります。

 どんぐり庵から外に出てみました。
軒下の「とちの実はご自由におもち下さい」の紙が目につきます。

今年の萩まつりの思い出に一個だけいただいてまいりました。
今度は月見の会が楽しみです。
 


和の学校仙台分校へどうぞ

カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ