風の森通信 第766号
「もって菊」
家庭菜園で食用菊の「もってのほか」が満開です。
この花をみているだけで「おいしだろうな!」とつい思ってしまいます。
正式な花名は「延命楽」
観賞用として、食用としてそしてお風呂に浮かべて浸かるのもよし!
食用菊の生産量では山形が全国一位です。山形では古くから秋の味覚として食べられ、郷土の味として親しまれてきました。
私の家庭菜園でも山形の実家からもって菊の株を分けてもらい育てきました。今朝摘んできてすぐにゆでて朝食でいただいてみました。
ほのかな菊の香りと少しの苦味、そして甘くしゃきしゃきとした食感がたまらなく好きです。
ゆでたもって菊を冷凍して炉開きの時の懐石料理の一品として使う予定です。
毎日食べ切れないほどのもって菊。
近くの農家の方々ももって菊は珍しいらしく、何軒かの農家の方々にお分けいたしました。ご近所の皆様方にもお分けしています。
もって菊は今月いっぱいとれるのでしばらく楽しめそうです。
今日のお稽古は中置での後炭手前、包帛紗そして薄茶点前。
名残りの季節となりました。
来週は研究会参加のためお稽古は休みとなります。
和の学校仙台分校へどうぞ