fc2ブログ

風の森通信 第792号


 雪の音


 仙台は今冬一番の積雪です。

玄関のドアを開け外に出てみました。
20cmは積ったでしょうか。
どっかどっかどっか
もっさもっさもっさ
なんの音?



        雪の音
                H24.2.25 冨樫 通明


     雪が降る降る
     雪が降る

     どっかどっかどっか
     もっさもっさもっさ


     雪の音は
     空からでしょうか

     どっかどっかどっか
     もっさもっさもっさ

     空を見上げても
     聞こえきません

     どっかどっかどっか
     もっさもっさもっさ

     降り積もった
     足元を見てみると

     どっかどっかどっか
     もっさもっさもっさ

     雪と雪とが
     ぶつかる音のよう

     どっかどっかどっか
     もっさもっさもっさ

     雪が降る降る
     雪 降り止まず



 今年最後の大炉のお稽古。
大炉後炭手前、大海(たいかい)を使っての濃茶と筒茶碗での薄茶点前。
大炉は逆勝手と決まっていて、その中でも特に炭点前は斬新なもので初炭では雪輪瓦の向こうに炭を組んでおいたり、後炭では灰器に炮烙(ほうろく)を使用し平たい素焼きの土器の器で素朴な味わいがあるものです。
来週から釣釜の扱いと齋藤宗紀先生より予告がありました。

 社中の村上さんが東京出張の帰りお土産を買ってきてくれました。
「東京にこ鈴(りん)」

人形焼と同じで一口サイズのものでした。
鈴の形をしていて味はあずき、紅いもそしてくりの三種で、御製は東京日本橋の五十鈴。
おいしゅうございました。


和の学校仙台分校へどうぞ

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ