fc2ブログ

風の森通信 第791号


 おに2 「オニはうちったらオニはうち」

 ブログ「風の森通信」読者のNさんからメールが届きました。
そこには娘さんのかわいい声で「オニはうちでひきうけた」の歌が添付されていました。 
1番の歌詞はこのようなものでした。

 ♪うちにオニがいたらさ
  くびにくさりをつけちゃって
  ドロボウなんかが来たらさ
  「ワオー」ってほえてもらおうよ
  オニはうちったらオニはうち
  オニはうちでひきうけた
  オニはうちったらオニはうち
  オニはうちでひきうけた♪


[VOON] オニはうちでひきうけた♪

約30秒の曲でとってもかわいい歌声です。
「ワオー」と大きな声で私も一緒になって歌ってしまいました。
最後に「オニはうちったらオニはうち♪」・・・
この歌だったら ちびたのとがし君 も大きな声で歌えそうです。
どうも2番もあるらしい。
そこにはオニと一緒にお散歩しながら、いばっている子を見つけたらオニに「コラー」って怒ってもらったりする歌詞もあるようです。
元気な子供たちが幼稚園の豆まき会で、大きな声で歌っている姿が目に浮かんでまいります。
昔から憎まれ役の鬼を子供たちの仲間にしてしまい、それを子供たちが歌っているのはとてもかわいいものです。

 娘さんが作ったオニの面の写真がメールで届きました。

丸いお顔の赤オニですね!
これだったら目や鼻のところもあいているので、よく見えるし人間の子供たちの匂いもよく分かるのではないでしょうか。
きっと豆まき会で作ったものなのでしょうね。
おかげさまで今年の節分の楽しい思い出になりました。
Nさま感謝申し上げます。


和の学校仙台分校へどうぞ

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ