fc2ブログ

風の森通信 第826号


 雪点前


 今日のお稽古は茶箱を使った雪点前の拝見有りと拝見なし。

お点前の途中でカメラに納めたもので、まだお道具の位置がまだ定まっておりませんが、風炉の敷板と茶箱、茶箱の蓋そして掛合の位置のバランスがなかなかいいものです。
お点前は卯の花点が基本になっていて、基本のお道具をほとんど使い他に取り揃えた道具を使わないのが特徴です。
冬の季節のお点前なのでしょうが、残暑が残るこの季節お点前の名前だけでも涼しさを感じたいものです。

 このお点前もきちんと覚え、いろいろな機会にやってみたいものです。十月に職場の方の退職祝いの時に、お茶を点ててあげ祝ってあげたいと思っています。
場所は宮城県大崎市鳴子温泉のほうめい館。
ここは職場の先輩が退職後に築窯したもので、コーヒーや軽食も楽しめる温泉付きサロン。
温泉に入りながらのお茶会が今から楽しみです。

 今日はその他に和敬点。
来週は私が一番楽しみにしている月点前と予告がありました。


和の学校仙台分校へどうぞ

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ