fc2ブログ

風の森通信 第903号


福無量


 
 今年も大崎市岩出山の中森宗和先生より色紙を頂戴しました。

   阿部宗徹大老師筆  福無量

馬絵の胸の辺りに「寿」の字が金彩で書かれています。
福徳が無量に集まっていることであり、観世音菩薩の衆生救済の力が無限であることも意味しています。
「観」とは物事を細心に分別して観察し道理を悟ること。
「音」とは一つ一つの音であり、一人一人の声です。
観音様は私たちの願いをきいてくださる菩薩さまということになります。


 昨日は仙台三十三観音一番札所の亀岡に行ってきました。

山形の最上三十三観音とは少し趣きが違うようですが、地元仙台ということもあり巡礼をスタートしました。
観音参りは自分が元気でないとお参りに行くことはできません。
時間的にも余裕があり、家も留守にしなくてなりませんし、ある程度のお金も必要です。全ての条件が満たされないとなかなか行くことはできず、観音参りに行けること自体が感謝そのものなのかもしれません。
神社はお礼参りに行くところであり、観音様巡りはお願いに行くところ。いままでの認識が変わりました。          
 最上三十三観音第26番札所である大石田町「川前」は今雪の予報でした。
眼下は最上川の流れの向きが大きく変わる場所なのです。

    川前の観音堂に雪の舞   H26.1.2 冨樫 通明


和の学校仙台分校へどうぞ

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ