風の森通信 第928号
仙台七夕茶会
■日時 平成26年8月7日(木) 午前10時40分~
■場所 仙台市青葉区 仙台市ガスサロン2階
■主催 淡交会宮城支部
■共催 宮城青年部
宮城学校茶道連絡協議会
宮城学生茶道連盟
仙台は立秋とは名ばかりの残暑が厳しく、一番町の通りではかき氷が飛ぶように売れています。
今年も七夕祭りが開催され多くのお客様でにぎわっています。
七夕飾りの写真は、一番町藤崎デパート前に飾り付けられたものです。
夢をカタチに。
星に願いを
Made in Dream
この七夕飾りは2011年3月の東日本大震災を忘れず、一人ひとりがあしたへの希望と夢をもち、それを実現していくという思いを虹(Rainbow)の飾りにこめ、仙台市立189校の小中学校、特別支援学校、中等教育学校の子どもたちが、ひとつひとつ手作りで制作されたものです。
立ち止まって飾りを見上げると一陣の涼風が吹き抜け、吹流しが右から左へ大きく流されていきます。
仙台市青葉区広瀬通りにある仙台市ガスサロンでは、今年も裏千家主催によるによる七夕茶会が6日(水)と7日(木)の2日間にわたり開催されました。
床 泉田凌雲老師筆短冊幅 千江月一輪
花 木槿
花入 匂い袋 くす玉
下からLEDの柔らかい光があてられ、緑色の涼しげな輝きに驚かされます。
薄器 渦蒔絵平棗
茶杓 戸上明道和尚作 銘 思河
茶碗 蟹に水草
替 七夕絵
替 夜空
蓋置 青竹引切
建水 白檀塗箔散
菓子 七夕空 白松製
茶 芭蕉の白 芭蕉園詰
本日のお点前とお運びは、在仙の各大学茶道部の皆様方。
一碗目が点てられる頃、室内の蛍光灯が消され夜のお茶会のような雰囲気になります。天井を見上げるとそこには天の川。
一席40名ほどだったでしょうか、、、多くの市民の皆様方でにぎわっておりました。
涼風の一碗とてもおいしゅうございました。
来年のお席も楽しみでございます。
和の学校仙台分校へどうぞ