風の森通信 第940号
「前田優光さんによるトーク&お絵描き
ワークショップ」に参加してきました
■日時 平成26年11月19日(水)10時~
■場所 ライフスタイル・コンシェルジュ(仙台市青葉区一番町)
■講師 絵っせすと 前田優光氏
以前から前田先生の作品が好きで、これまで何度か先生の個展等に伺っていました。今回ご縁をいただき、先生のワークショップに初めて参加させていただくことになりました。
先生から好きな絵は最初は真似して自分のものにしていくものとお話がありました。さっそく先生の絵を真似させていただきながら進めていくというとても楽しい時間でした。透明水彩画という画法で、用紙と絵の具はプロ仕様の本格的な道具を使わせていただくことができました。
先生から一人ひとり丁寧に描き方のご指導をいただきながら進めていきます。
①HBの鉛筆でマット枠を描く
②下絵を書き上げる
③白抜き (ドライヤーで乾燥)
④着色 (手前から着色していく)
⑤マットに貼る
⑥額縁に入れる
他に何点か注意事項をいただきました。
・色は6色くらいまでにする
・遠近方など色の濃淡に注意
・一気に色をつけていく (何度も塗らない)
・影は作らない
今回は短時間で完成させなければならないこともあって、着色の都度ドライヤーで乾かしながらの作業となります。
私が先生の作品を真似して描いたのが下部写真のものです。
先生の作品に少しでも近づくことができたでしょうか??
色の濃淡の使い方がうまくできていなかったようで、それに丁寧さが欠けていたかもしれません。
パレットの中で夢中になって先生が描かれた色に近づけようと色あわせをしたのは、小学校の図工の時以来かもしれません。
でもお気に入りの素敵な作品ができました。
前田先生に厚く御礼申し上げます。
描き終えてからライフスタイル・コンシェルジュ様のお計らいで、前田先生を囲みながらおいしい昼食をいただくこともできました。先生のお話はダジャレが飛び出すなどあっという間の楽しい2時間だったのです。
前田先生のワークショップがまたある時は是非参加させてもらいたいものです。用紙も何枚か注文してきましたので、これからは自分なりに時々描いてみようかと思っています。
この齢になって楽しみがまた一つ増えましたこと、とてもありがたいことです。前田先生そしてライフスタイル・コンシェルジュの皆様方には大感謝でございます。
和の学校仙台分校へどうぞ