fc2ブログ

風の森通信 第2026号


みちのくも春本番


 旅からの帰り道、大崎市川渡(かわたび)と加美町に立ち寄ってきました。
最初に訪れたのは川渡温泉にある江合川の河川敷で、あたり一面に菜の花畑が続きます。
風が吹く度に黄色の絨毯が波打つようにみえてきます。

堤防にはソメイヨシノも満開でした。
今年は菜の花と満開の桜を一緒にみることができ、遅いみちのくの春を満喫することができたのです。

 川渡に行ったら名物の「くるみ豆腐」を買ってくることは外せません。

値段は少し高めですが、上品な胡桃味でお土産にも最適な一品。

 加美町月崎にある内海宗家の「種まき桜」
桃色に色づいた花がちよど満開となっていました。開花時期が農作業開始の目安になっていたことから、種まき桜の愛称が付いているようです。

 この桜は町指定の天然記念物となっていて、幹周り5m、樹高10mで樹齢300年のソメイヨシノでした。
しかし知名度も低く、訪れる人もまばらです。
樹上の洞穴にはフクロウが毎年子育てをしているそうな。

 加美町にはこれとは別ニもう一つの「種まき桜」が有ります。
場所は柳沢的場にある長泉院の桜の木です。

この桜も町指定の天然記念物となっていて、幹周り約6m、樹高18mで樹齢300年以上のソメイヨシノ。
幹の太さに驚かされ、近くで見てみると自然は凄いの一言です。


 前回のお稽古は透木釜での後炭手前、五角盆を使っての盆点そして流し点薄茶でした。
来週は灰形作りと齋藤先生より予告がありました。
灰匙を持参し、皆で風炉に向かってきたいと思います。
 

和の学校仙台分校へどうぞ


カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ