fc2ブログ

風の森通信 第2073号


味噌作り



 今年も味噌を仕込んでみました。
「あやこがね」という品種のは大豆2kgを寸胴鍋で煮込みます。


ストーブでことこと煮込んでいるといい香りがしてきます。
やわらかくゆであがった豆を少し冷まして「ミートミンサー」でつぶします。


洋菓子の〝モンブラン〟のように大豆が押し出されてきます。
つぶした大豆の温度が人肌になった頃、50cmの大きなステンレスボールの中で2.4kgの米麹と塩800gを一緒に入れ、あとはていねいに混ぜるだけです。


最後は厚いビニール袋に入れ、空気をできるだけ抜いてからホーロー鍋に入れます。ゴムで縛ったビニール袋の上に約1kg程度の重しを乗せ、冷暗所で秋頃まで保管して完成を待ちます。

 先週すでに一度仕込んでいますので、合計10.4kgの材料と水で仕込んだことになります。
家では毎朝夕味噌汁を飲んでいるので結構の年間消費量です。昨年は大豆3kgを仕込みましたがそろそろなくなりそう。友人たちにプレゼントするためには、もう一回追加して作らなくてはならないようです。

 自分が食べるものは自分で作るのが私流。
大豆を家庭菜園で作ったり、米麹も自分で作る事もいずれやってみたものです。今の自分が夢中になれる物事をやっていけたら本望です。


和の学校仙台分校へどうぞ


カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ