風の森通信 第2078号
梅桃の開花
梅桃(別名:ゆすらうめ)の花がようやく咲きだしてくれました。
山形の実家から苗木をもらい庭に植えていたものです。
サクランボに似た赤い小さな実がなります。
先日味噌をまた仕込んでみました。
・宮城白目 2.0kg
・米麹 2.4kg
・伊達の旨塩 0.8kg
今回の仕込みで変更したのは大豆を宮城産〝宮城白目〟に変えたことと、それに塩も宮城産の〝伊達の旨塩〟にしています。
大豆が白目というだけあって全体的に見た感じが白くこれまでのとは違います。大豆のへその部分が周りの表皮と同じような色なのでほとんど目立たないわけです。塩は高価なものを使ってみましたので、六か月後の出来上がりが今から楽しみです。
大豆を煮込んだ時大量の煮汁が残ります。
その大豆の煮汁には「大豆イソフラボン」が多量に含まれていて、特に女性の皆様方には嬉しい効果がいろいろ期待できるようです。
・更年期障害症状の緩和
・抗酸化効果
・ガン予防効果
・糖尿病改善効果
・生活習慣病の予防・改善効果
・骨粗しょう症予防効果
・美肌効果
・血流改善効果
日常生活の中で「大豆イソフラボン」を摂取できるものには、きな粉、納豆、味噌、豆腐、豆乳そしておから等があります。
普段何気なく食べているものばかりです。
今回残った大豆の煮汁を使って「ソイスープ」を私が作ってみました。
・大豆の煮汁
・コンソメ
・大豆の水煮
・ベーコン
・じゃがいいも、ニンジン、コーン、ブロッコリー
・塩・こしょう
残った大豆の煮汁はボトルに入れて冷蔵庫で保管しています。次回は「塩麹+大豆煮汁の卵スープ」を作ってみることにいたしましょう。
先週土曜日のお稽古は、釣釜を使っての後炭手前、茶筅荘濃茶そしてお稽古としての茶碗荘薄茶でした。
来週は透木それに四ヶ伝と齋藤先生から予告がありました。
和の学校仙台分校へどうぞ