fc2ブログ

風の森通信 第2172号


HONDAミニ耕運機FU450家庭菜園デビュー


 昨日、山形の兄からHONDAミニ耕運機FU-450を頂いてきました。
兄は数年来家庭菜園を楽しんでいましたが土地を手放したこともあって、耕運機は休眠状態で昨年も稼働が無く車庫で眠っていたものを私が引き継ぐことにしたものです。
運搬車両は家庭菜園主の横田さんから小型の軽自動車をお借りし、R48経由で無事到着してからアルミのあゆみ板を使って菜園に下してみました。


耕運機は2年しか使わずまだ新品同様、扱い方も兄に教えてもらってきたのでなんとか一人で動かすことができました。
始動グリップの操作が慣れるまで大変でしたが、自動車の扱い方を理解していればグリップを2~3回引くだけで動いてくれました。燃料はガソリンということもあって操作は比較的簡単なようです。
さっそく試運転をしてみました。


変則レバーやクラッチレバーもすぐにマスターし、1時間2度の往復で約100坪を耕すことができました。これまでスコップでやったり、横田さんの大型耕運機でお願いしてきましたが、これからは短時間で自分一人で出来ることになります。
大型耕運機のように深くは耕せませんが、ミニ耕運機の場合は小回りが利いてなかなか使い勝手が良いのです。
今年から肉体的には楽できそうで、これからの家庭菜園での作業が楽しみです。

 今日3月30日は午後から残りを耕す予定でしたが、この時期としては珍しく積雪となり諦めざるを得ませんでした。
4月1日にはジャガイモを100個ほど植え付けすることにしています。その後他の耕地に堆肥をすきこみ、5月連休頃には夏野菜の種蒔きや定植をと計画中です。
今年は楽をしながら無農薬の家庭菜園をやっていきたいと思います。
今後、耕運機を収納する作業小屋を竹林の中に作る予定で、しばらくDIYに通うことになりそうです。


和の学校仙台分校へどうぞ

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ