fc2ブログ

風の森通信 第2273号


家庭菜園(五月)


 家庭菜園の中も風薫る五月の風情です。
梅雨入りが早くなりそうな今年。
菜園内の一角にある小さな〝馬頭観世音碑〟の裏手にある菖蒲の花が、風に揺れ清々しい涼を運んでくれているのが分かります。

 私が畑に鍬やスコップで直接働きかけて、大地がそのお返しに野菜を育てて応えてくれます。
大地が持つ豊かなエネルギーが、新鮮野菜となって豊かな栄養を私たちに与えてくれます。
そう、、今が旬のスナップエンドウ、葉玉ねぎやサニーレタスそしてブロッコリーも。
誠にありがたいことです。

 保存や備蓄などしなくても、こうして旬の野菜を畑に行けば直ぐに収穫することができ、いつでも新鮮野菜を楽しむことができます。
〝自産自消〟ができるのは、誠に恵まれたそしてぜいたくな環境と時間です。
大地とは直接何も話すことはできませんが、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな関係を死ぬまで続けていきたいものです。
これこそ「生涯のやっていきたいこと」ことの一つだと思っています。
この楽しみを続けるためにも、元気な体でいたいものです。


ジャガイモ



スナックエンドウ・グリーンピース・サヤエンドウ



サツマイモと手前はキュウリ



左:夏大根 右:もってのほか(食用菊)


 家庭菜園の敷地内にある竹林から、支柱になる竹を切り出しできるだけ使うようにしています。
家庭菜園内にあるもの、作れるものを最大限有効活用するよう心がけています。
これもSDGsの小さな一つでしょうか?

 これから毎月家庭菜園の様子をアップしていきたいと思っています。
来シーズンのための備忘録を兼ねて。

カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ