fc2ブログ

風の森通信 第2292号


男鹿梨〝なまはげ幸水〟


 家庭菜園仲間のSさんから男鹿梨の〝なまはげ幸水〟をいただきました。
秋田県男鹿地区で栽培されている梨で、おいしさの秘訣は昼夜の寒暖の差が大きいかのが味の決め手のようです。
シャッキシャッキとした歯ざわりと、口の中に広がるみずみずしさが特徴です。


なまはげ幸水


 男鹿は和梨生産地の北限とネットで知りました。
生産地は高台の砂地で肥料を保持する力が強く、水はけも良いので果物の栽培に適しているようです。
また海に近いので年間を通して涼しい気候のため、病害虫対策の農薬は最小限に抑えることができて安心・安全な梨のようです。
2個頂きましたので、残りは家庭菜園帰りに冷やした〝なまはげ幸水〟をいただく予定です。


カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ