fc2ブログ

風の森通信 第2217号


Roby Facchinetti
 "Rinascero rinascerai"
私は生まれ変わるだろう、あなたは生まれ変わるだろう



 イタリアのコロナウイルスでの死者数は、本日現在2万3000人に迫ろうとしています。
イタリアの中で一番死者が多いベルガモ(Bergamo)
ベルガモは人口12万人の世界遺産の街、多いときで一日で800人の市民がコロナウイルスで亡くなったと言われています。


 ベルガモ出身の音楽家 Roby Facchientti ロビー・ファキネッティ(75)が、故郷ベルガモの為に作曲しました。曲の収益は全てベルガモのパパジョバンニXXIII病院に寄付されます。
「軍事用車両で運ばれる故郷の市民の遺体をテレビで見て、私は感情に打ちのめされました。涙と怒りが私をピアノの前に連れて行き、数分でこの"Rinascero rinascerai (復活=私は生まれ変わる、あなたは生まれ変わる) "が出来ました。自分の町の為に、特別な何かをしなければならないという緊急のインスピレーションの強い宣告でした、、、」
北部のパンデミックの中心地ベルガモでは犠牲者が後を絶たず、多くの遺体が近隣の町の火葬場に今も運ばれているようです。
YouTubeでこの曲を聞くだけでもベルガモの助けになるそうです。皆さん良かったらご協力ください。

  私は再生する あなたは再生する
  すべてが終われば
  また星を見に来る

  私は再生する あなたは再生する
  嵐が私たちを圧倒する
  私たちを屈服させるけれど
  壊滅させはしない
  私たちは運命と戦うために生まれた
  でもいつも私たちが勝ってきた
  最近の日々は私たちの日常を変える
  でも今度私たちは少し学ぶだろう

  私は再生する あなたは再生する

  私は再生する あなたは再生する
  大空に抱かれて
  もう一度神への忠実を誓う
  静けさの中で
  新鮮な空気の息遣いを感じる
  でも私はこの自分の街が怖い
  私たちは運命と戦うために生まれた
  でもいつも私たちが勝ってきた

  私は再生する あなたは再生する
  ・・・・

「 Grazie a tutti - Thank you all 」
  ↓
https://youtu.be/gzUnMMG_Q60


アンドレア・ボチェッリ
復活祭にミラノ大聖堂で無観客コンサートを世界生配信




コメントの投稿

非公開コメント

No title

盲目の音の伝道師♫ 何度聴いても心に響き、「HOPE」に向かっていこうと思いました。 素晴らしい歴史遺産の映像と共に、今なお多くの感染者に苦しむイタリアの人々が、早い終息を迎えられますよう祈ります。私達も忍耐の巣ごもりの5月6日まで、我慢ですね。 音楽を初め芸術の世界がコロナによって、活動の場が狭められることは世界にとって大きな損失です。 ミケランジェロ・ダビンチを生んだイタリアから、目が離せません。友達は皆げんきでいます。冨樫様もお大切にお過ごし下さい。岩井まり太字の文

No title

何度聴いても素晴らしいですね。希望!を胸に刻みました。いつの時代も芸術が癒しや希望に~つながるのですね。

コメントありがとうございます。

岩井先生
まりさま

 何度も曲を聴いています。
ご紹介誠にありがとうございました。

 イタリアは今日現在で26000名程の方々がお亡くなりになっていてこれからのことも心配です。
イタリア全国民の心からの叫びが「HOPE」に表わされているのではないでしょうか。
泣いた分だけこれからはきっとたくさんの笑顔が待っています。

 未来が不安になるのも、そう悪くないのではと思っています。
それは未来に対しての〝希望〟があるからです。
自分が思い描く希望が打ち消されたらどうしようかと考えると、常に不安になってくるものです。
未来に不安を抱くことは、向上心があるというポジティブな心を兼ね備えている証拠ではないでしょうか。
不安を前向きにとらえることで、不安ではなくなってくるように思います。

 基本動作の徹底で、私たちもこの難局を乗り越えていきましょう。
これからはヘルマンハープの演奏、お茶会そして家庭菜園や旅行などたくさんの楽しいことが待っています。
コメント感謝申し上げます。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ