fc2ブログ

風の森通信 第2227号


コリンキー初収穫


 家庭菜園で〝コリンキー〟の初収穫です。
かわいらしい名前ですが別名〝サラダカボチャ〟
鮮やかな黄色が特徴で、緑が多い家庭菜園の中では際立っていて元気の出る色です。


 〝コリンキー〟は山形県東村山郡中山町にある株式会社山形セルトップと株式会社サカタのタネによって、18年前に品種登録された比較的新しいタイプのカボチャです。

 完熟させず若取りすることで、カボチャの臭みもなく生食できるというのが最大のポイント。
皮は柔らかく包丁を入れるだけで水分がすぐに出てきます。果肉もコリコリとした適度な歯ざわりがあり、少し味付けをすればサラダとして食べることができます。

 サラダ以外の食べ方としてはジャムにしたり、キュウリと一諸に浅漬けやピクルス、炒め物、天ぷらやフライ、冷製スープにしたりと様々な調理方法があるようです。
私が好きなのは家庭菜園で収穫した紫玉ねぎ、コリンキーそしてズッキーニでさっそく酢漬けを作ってみました。
とてもカラフルで体によさそうです。
特に紫玉ねぎが甘く感じられるのと、コリンキーのコリコリ感がたまりません。


 育て方はカボチャと一諸でとても簡単ですが、私の場合地面を這わせるのではなく、棚を作って釣を伸ばし吊り下げるやり方をしていて、通気性がよく土で汚れることもなくきれいに実ってくれます。雑草対策や土壌の温度の調整や湿度などのことを考えマルチングをして植え付けています。
是非お試しください。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ