風の森通信 第2307号
サツマイモ羊羹
今年家庭菜園で収穫したサツマイモを使って羊羹を作ってみました。
甘すぎる羊羹を避けようと砂糖を少な目にしてみました。
見た目にはきれいにできましたが甘さが全く足りません。
いろいろ調べてみたところ、砂糖を全く使わずサツマイモだけの甘さを目指すのか、いつものような甘い羊羹に仕上げるのかどちらか選ばなくてはならないようです。
甘さを選ぶなら和菓子作りは砂糖を大量に使うことを学びました。
サツマイモの在庫が無くなりましたので、再挑戦は来年にお預けです。
和の文化や東北の四季・歳時記そしてドイツで生まれたヴィーハープの発信ブログ
甘すぎる羊羹を避けようと砂糖を少な目にしてみました。
見た目にはきれいにできましたが甘さが全く足りません。
いろいろ調べてみたところ、砂糖を全く使わずサツマイモだけの甘さを目指すのか、いつものような甘い羊羹に仕上げるのかどちらか選ばなくてはならないようです。
甘さを選ぶなら和菓子作りは砂糖を大量に使うことを学びました。
サツマイモの在庫が無くなりましたので、再挑戦は来年にお預けです。
Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。