fc2ブログ

風の森通信 第2309号


令和四年(2022年) 壬寅 (みずのえ とら)




「寅 睡虎千年夢(すいこ せんねんのゆめ)」


 明けましておめでとうございます。
本年も大崎市岩出山の中森様より、阿部宗徹老師ご染筆の干支色紙を頂戴しましたのでご紹介させていただきます。

出典
『雲夢睡虎地秦簡(うんぼうすいこちしんかん)』
コロナ発症の地と疑われる中国武漢近郊に、雲夢県睡虎地という土地が有る。虎も眠るほど静かで争い事がなく平和な所と言われる。
ここの秦代の古墳から多くの竹簡が出土した。
秦の始皇帝による統一は、百年どころか千年万年も続くはずであった。
厳格な法治国家であり、都からは遠く離れたこの地の世に尽くした役人の綿密な記録である。

 虎は権威や名声の象徴で禅の言葉も多くはそれを語るが、金光明経流水長者子品第十六では、生まれて間もない七頭の子虎と母虎が飢え衰えて横たわっていたのを、釈迦の前身とされる薩埵(さった)太子が見て『見是虎巳。深生悲心』憐みのあまり身を投げ出して無上の涅槃を求めたという捨身飼虎(しゃしんしこ)の話は奈良県法隆寺玉虫厨子に描かれていて名高い。
なんと虎が憐れみをうけるのである。
万物の霊長としてこの世界を我が物顔をして虎の威を借りるご如く生きてきたが、目に見えもしないウイルスに侵された。
おかげさまでこの新年を迎えることが出来た。
長いコロナ過・幾多の苦難を乗り越えて今日まで生きてきた。目に見えなかったのは恐ろしい細菌の恐怖・悪い縁ばかりではない。ここまで生かしてくれた多くの深い縁も見失いかけた。
この生命を捨ててまで世に捧げよとは言わない。
せめて己のみを先にせず、人の幸せを素直に喜べる人になりたいものだ。
どれほど多くの縁に囲まれて、またこの年を生きるのだろう。
思いやりの心は、誰も戸惑いの深きにひそんでいるはず。
私たち千年の夢は、どんなときにでもこの世のすべての幸せと喜びを祈ることだと思っている。

  臨済寺専門道場 阿部宗徹



「無事是好年」

明けましておめでとうございます。
昨年はコロナで思うように動けない一年でした。
ヴィーハープ、裏千家茶道ではほとんど出番がなく、もっぱら人との接触のない家庭菜園がメインの年となりました。
畑は例年になく雑草も少なく、野菜たちは世話をした分応えてくれてみな豊作の年となりました。
このようななご時世は親しい人と、新鮮で安全なおいしい野菜や食べ物があれば、なんとか無事過ごすことができそうです。
元気で生きていられるからこそ、日々リセットができ新たなスタートを切ることができます。
新しい発見や新しい出会いが今から楽しみです。
今年は自分を大切に〝健康第一〟を目標にして毎日の生活を丁寧にやっていきたいと思っています。

今年もコロナの終息を願い、明るい平和な年で楽しく無事に過ごすことができ、来年もまた元気でお年賀を申し上げたいと思います。

  令和4年(2022年)元旦 冨樫 通明

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ