fc2ブログ

風の森通信 第2363号


ブロッコリーとカリフラワー


 家庭菜園でブロッコリーやカリフラワーの収穫時期にとなってきました。
これまではスティックセニョールは茎の長いスティックタイプのブロッコリーを収穫してきましたが、これからはこのようなブロッコリーが主流になってきます。


 ブロッコリーはキャベツの仲間で花の蕾を食べる野菜。
地中海沿岸原産のケールから進化し、イタリアで改良されてヨーロッパ中に広がり、その後日本に伝わっています。
β-カロテンやビタミンCが豊富で含有量はキャベツの4倍とありました。
無農薬栽培なので害虫が少ないこの季節はありがたいです。

 次に収穫に入るのがカリフラワー


 カリフラワーは蕾が一つの塊のように堅く結びついていて、見た目にはモコモコした感じがいたします。
収穫はひと株でたったの一度きりなので、大切にしていただきたいと思っています。
ブロッコリーよりカリフラワーの方がコリコリと歯触りが良くて好きかもしれません

 カリフラワーが終われば今度はキャベツへと続きます。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ