10万アクセスにあたって ブログ「風の森通信」がスタートして約2年10ヶ月が経ちました。
本日の日記で第538号となり、カウンターも100,000に近づいてきました。
多くの皆様方にご講読をいただきましたこと、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。

普段の生活というものは、あまり代わり映えのしない平凡な毎日が続くものです。劇的な出来事などそんなに起こるはずもなく至って淡々としたものです。ここでは自分が大事なこととして書き込んだつもりでも、読者の皆様方にとってはそんなに大したことではないというのが一般的なことです。
日々の生活を通して、経験し実践したことをブログに書き込むという行為は、自発的であると同時に五感を働かせ感じたままを書き込んでいるものです。それらとの出会いの瞬間はあっという間に過ぎ去っていきます。それを戻すことも変えることも誰にもできません。たとえ心の中に残ったとしても、人間の記憶の曖昧さと時間の経過でほとんどが忘れ去られていくのが常です。
それを少しでも防ぐために感じたままを書き綴っているのがこのブログというわけです。
書き込まれている一つの言葉で記憶が甦りそして誘発され、自分にとっても思いもよらぬ方向へと発展していくことが多いものです。その言葉は「埋み火(うずみび)」のようなもので、それを見た瞬間から「埋み火」を中心に想像が膨らんで赤々と燃え上がっていくものなのかもしれません。
このブログは、目を凝らし耳も澄まし体で感じ、香りを聞いてじっくり味わうという欲張りな発想からスタートしたものです。そこで私がなにか感じとったものを少しずつ書き込んできたつもりです。
「風の森通信」を書き続けることは私が生きているという証であり、その延長として私のライフワークに繋がっています。
しかし目に見えなかったり聞えなかったり・・・日々の生活の中でも分からないことが沢山あるものです。それらを自分なりに、一つでも何か感じたものをと思うのですがなかなか難しいものです。
単なる知識に終わらせるだけではなく、見えざるもの、聞えざるものを少しでも探し続け自分のものにしていきたいと思っています。
「風の森通信」をお読みいただいている皆様と、こうしてお付き合いをさせていただいていることが何よりもありがたいことです。
そして皆様の大切な時間をいただき、私の感じたことと皆様の感じたことが一つの接点となり、交感させていただきましたことが何より嬉しいことです。
どうぞこれからも引き続きご講読いただきますようお願い申し上げますとともに、多くの皆様からのコメントやメールをお待ちしております。
平成20年11月27日 「風の森通信」管理人:冨樫通明
追伸
カウンター「100,000」アクセスされた方、是非メール等でお知らせください。
和の学校仙台分校へどうぞ
テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用
素晴らしいことですね。
これだけ沢山のアクセスがあるということは、皆さんが魅力を感じていらっしゃると言う事だと思います。
いつも自分の知らない世界を紹介していただき、それにふれさせて頂く事は嬉しく又楽しみな事でもあります。
これからも益々のご活躍と、風の森通信のご発展を祈念しております。
そして又、末永くお付き合いくださいませ。
いつも楽しませていただいております。
美しい写真に心洗われ
お茶の世界を広げさせていただき
自分の気づきの無さに反省もし・・・
続けるということは、たとえ好きなことでも簡単ではないと思います。
その上、自分だけではなく人にも投げかけていくということは
今の時代だから、実は難しいと思うのです。
本当にありがとうございます。
★さちりんさま
ブログスタート時には考えも及ばなかった100000アクセス!
こうして「風の森通信」を続けられますのは、さちりんさんをはじめ多くの皆様方からのコメントやメールをいただいたからだと思っております。
それが私にとってなによりの励みです。
皆様方の感性との出会いは本当にありがたいことです。
どうぞこれからもまたコメントよろしくお願い申し上げます。
★ネリさま
いつも拙い文章や写真を見ていただき、そしてコメントまで頂だいし本当に感謝申し上げます。
何も分からなければブログには書き込むことはできませんが、いっさい口を閉ざすというこではないと思っております。
感じたことや考えたことを書き込まないはまったくもったいないこと。
いままでもそしてこれからもまた「風の森通信」を継続していきたいと思っております。
続けることの意味、そして続けることの意志。
常に考え行動していきたいと思っています。
いつもコメント誠にありがとうございます。
お祝いが遅くなりましたが、おめでとうございます。
日々の喧騒から、ふと、解き放たれると申しましょうか、
こちらで味あわせていただく時間は、極上の時間です。
ブログに込められた思いに触れさせていただき、
私の心の中に、和蝋燭の灯りの色合いが広がります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします・・☆彡
おめでとうございます。
パソコンの調子がちょっともどりました。
せっかくの初コメントなのでおめでとうから言わせていただこうかと(^^)
いつも拝見するたびに「しっかりと自分の周りを見つめて暮らそう」という気持ちにさせていただきます。
ともすると雑多な出来事に振り回され、見落としてしまいそうな日々の小さな現象を、きちんと感じて、自分の中に消化していく。そんな当たり前の本来の過ごし方を思い出させてくださいます。
いつも楽しみにしております。
これからもよろしくお願いいたします。
★谷川雫さま
こんばんは。
普段生活する中でことさら考えているわけではないのですが、急ぐことなくゆっくりその場所で時間を過ごしながら、そこで少し感じた内容を書き込んだだけのものでございます。
絵や音楽や書の才能のない私にとって、ただただ文字や写真にして残すだけしかできません。
そんな程度のブログでございますが、こうしてコメントいただきましたこと恭悦至極に存じます。
これからもご講読よろしくお願い申し上げます。
★ひっこりさま
こんばんは。
初めてのコメントを、10万アクセスのブログにいただきましたこと誠にありがとうこざいます。
こうして皆様方と心通わさせていただくことがブログ管理人としてなにより嬉しいことです。
どうぞこれからも和の学校仙台分校を通しましても、いろいろとお付き合いさせていただきたいと思っております。
コメントをいただけることが私にとって何よりも励みになります。
これからもよろしくお願い申し上げます。