fc2ブログ

風の森通信 第584号


すまし顔
 

photo_21050809.jpg


           すまし顔
                        H21.5.8 冨樫 通明 

       庭一面に
       色とりどりの花が咲き
       シラネアオイもその一つ
       淡いむらさき木の影で
       ひっそり咲いておりました
       カメラをそっと向けてみる
       花は寂しくなる時に
       言葉ひとつを
       つぶやくといふ
       聴きもらさじと近づいて
       ピントがあった瞬間は
       何もなかったようにして
       見知らぬ顔のすまし顔
       いつまで見ても飽きもせず
       咲いてる花を見てるだけ
       庭の片隅


    ■大きな写真はこちらから

 このような簡単な詩に、ライアーでメロディーを付けてみたいものです。
 
     
和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

綺麗なお花たち・・

可愛い綺麗なお花たち、、
いつも楽しみに見せて頂いています。
いつも素敵に撮ってらして感心しています。
私もデジカメで、やはりマクロに合わせて接写するのですが、いつもピンボケになってしまうのです。手振れするのかもしれません。

素敵な詩ですねぇ。。
自然体で歌って御覧なさい。自然に音が付くと思いますよ。それを音符にすれば、ライアーで弾くことが可能だと思いますよ。
そういうの私得意なんです。(^0^)

自然体!

★はるさま
 おはようございます。
先ほどまで庭で写真を撮っておりました。
花はみな皆かわいいものです。
三・四十枚は撮ったでしょうか、そのうちで使えるのはいいところ2~3枚程でしょうか。
やっばり手振れやピンボケが多いものです。
三脚を使うわけでもなくただただ大きく撮りたいだけなのですが、それでもやっぱり絵になる写真は難しいものです。
 この詩は全て五・七で作ってみました。
こんな言葉は使わないと思われるかもしれませんが、どうしても五と七にこだわってみたらのような詩になってしまいました。
どうしても歌う時は五・七の言葉が、簡単なコードにのってくれやすいということもあるわけです。
早く自然体でライアーを弾いてみたいものです。
それよりもはるさんにも作曲していただきましょうか。
よろしくお願いいたします。
そしていつもコメントありがとうございます。

しらねあおい

・・・と言うお花なのですね。
色合いが上品で、花びらが楚々としていますね。

ライアーの音色に揺れて咲く様を想像すると、愛しさを感じます。。。さてどんな曲があうのか・・・

可愛い曲を作ってあげてください

日本固有の花!

★さちりんさま
 シラネアオイは日本を代表する多年草の野生植物で、1科1属1種の日本特産の植物と紹介がありました。
そんな花が私の庭の同じ場所に毎年咲いてくれるのですから覚えないわけにはいきません。
風に揺れながら楚々と咲くこの薄紫の花は誠に愛しいものです。
 ライアーの場合は、即興ということでもいろいろと弾かれることが多いようで、今から楽しみでございます。
いつもコメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ