虹の花「シュラ グランデ」 仙台では天も地も若葉青葉に満ちていて、風は総ての物に吹いてくれます。
庭ではドイツあやめが咲き出してきました。
銘は「シュラ グランデ」
花のサイズは直径25cmと大きく、フリルのついた花の姿は誠に見事なもの。私が好きなのはブルー系、その美しさは「虹の花」と言われるほど豪華で艶やかなものです。

この時とばかりに花びらを広げ喜んでいるように思えます。
花の香りが少しだけあろうか。
花から緑色した風が、見ている私に向かって吹いてきます。
いろいろな角度から写真を撮ってみました。

ありったけの力で花を広げて私に見せてくれます。
きれいな色の花びらはドレスのように風に揺れていたのです。
「私の姿どお?」
「あぁ、とってもきれいだよ!」
次に咲くであろう蕾がその下にありました。

一つの株から四輪咲いてくれることになります。
風薫るこの季節、「シュラ グランデ」を見ながら楽しみたいものです。
■少し大きい写真(上)はこちらから
■少し大きい写真(中)はこちらから
和の学校仙台分校へどうぞ
テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用
もうほとんどが咲き終わって、色褪せた花殻をみかけます。
大きな花で、はなやかだっただけに咲き終わりの姿も目立ってしまいますね。
花殻は摘んで上げてくださいね。
★さちりんさま
咲き終わった花殻は積んであげればよろしいのでしょうか。
この花は昨年山形の兄からいただいたものです。育て方も分からずこれから勉強をしようかと思っていたところです。
知人にも株分けしてやろうかと思っております。その時期なども教えていただきたいものです。
よろしくお願いいたします。
なんて素敵な色でしょう!
グランデとはグラデーションの意味も含まれているのでしょうか。
まさにグラデーションになっていますものね。
花姿も高貴ですねぇ!
あやめは日本特有のお花だとばかり思っていましたが、ドイツにもあるのですね。
ご自宅のお庭に咲いている事も素敵です。
我が家の庭にも欲しくなりました。(^0^)
大きく艶やかなフリル!
バレエの衣装みたいです!!
何日間ぐらいそのすてきな裾を広げているのでしょうか?近くで香りを楽しんでみたいものです(^^)
あまりお役に立たないとおもいますが、花殻はこまめに摘んであげて、花が終わったら、茎を切り取ってあげると、養分が回るので成長にはいいようです。
こちらでは植え替えは秋にします。
実家では乾燥気味の土地に植えていますね。
ちょっとだけ土盛りをして植えています。
一度植えると結構そのままでも良く育つみたいで、3,4年位はほったらかしです。
きっと上手に育てられると思います。頑張って増やしてお友達に分けてくださいね。
こんなあやめは初めて拝見します。
さすがに西洋ものというか、やはりお花も外国のものは華やかさがちがいますね。
風に揺れる、淑女のドレスのすそのようです。美しい。
私の家にもジャーマンアイリスがありますが、
とても派手な黄色と赤紫の、色のコントラストが激しい花です。
富樫さんのところの花は、なんて素敵なのでしょう!
気品のある華やかさですね。
★はるさま
この花は水分も養分もあまりいらないというのですから、私が育てるのも実に簡単なことです。手間ひまかけずに立派に咲いてくれるわけですから有り難いことです。
そしてこの花を縁側からいつでも見られるというのも幸せなこと。
五月の下旬に仙台では咲いてくれるということを覚えておくことにいたしましょう。
コメントいつもありがとうございます。
★ひっこりさま
写真の花は4日目でしおれてしまいました。
なんと短い命でしょうか。
一番目に咲いた花が終わったと思っていたら、昨日は二番目の花と三番目の花が一緒に咲き出してくれました。この花たちもあと三日間だけ咲いてくれるでしょう。
写真の花は次の花の咲くためにしおれてしまいました。誰が教えたわけでもなく自然にです。
今咲いている二輪の花も日曜日にはまちがいなくしおれてしまうでしょう。
せっかくきれいに咲いてくれたのですから、4日間咲いている間はちゃんと毎日見てあげようかと思います。本当に精一杯咲いているという感じがいたします。
本当にいつ見てもバレエの衣装のようでございます。
いつもコメント感謝申し上げます。
★さちりんさま
育て方の情報誠にありがとうございます。
できるだけ株を増やして皆様にもおあげしたいものです。
まだ増えてもいないのですが、メールで株分けの依頼が舞い込みました。
来年までには少しでも増やしてみたいと思います。
いろいろとご指導のほどお願い申し上げます。
★うらりんさま
こんばんは、お変わりございませんでしたか?
一番最初に咲いた花は直径が25cmと大きなものでした。今咲いている花は少し小振りになってきたでしょうか。
でもその色や形は同じでございます。
日本種よりもサイズの大きさと鮮やかな色、そして花の姿はまた格別の趣があるものです。
まさに風に揺れる、淑女のドレスのすそのようでございます。
コメントありがとうございます。
★谷川雫さま
この花の色でどうしても欲しいものがあります。
それは「空色」の花。
まだお目にかかったことは一度もありません。
今年もまた栽培農家を回ってみることにしたいと思っております。
夢にまで見ている「空色」の花。
そんな花があったら教えていただけませんか。
コメントいつもありがとうございます。