fc2ブログ

風の森通信 第307号 

 
「庭の異変」

 庭で異変が起きている。
最近すずめの姿がパタリと途絶えた。
最初はその理由が分からずにいた。
家族のものが庭にある3メートルほどに大きく育ったピラカンサスの枝を選定している時に、百舌鳥(モズ)が巣を作っているのを見つけたのである。
枝いっぱいに花をつけていた時であるから6月の初旬のこと。

photo_18063000.jpg


卵は4個あったという。
モズは肉食でミミズや昆虫を好んで食べる他に、小鳥まで襲うということであった。すずめたちは要らぬ心配をするより、みんなで相談してこの庭には近づかなくないようにしたのであろう。
親鳥はすずめよりずっと大きくて体長20センチほどもあるだろうか。
全体的に茶色が目立ち長い尾も特徴のひとつ。
朝早く「ギチギチギチ」と鳴いたり「キィーキィーキィー」、「キッキッキッ」と甲高い声で鳴いている。
百舌鳥という字のごとく、いろいろな鳥の声を真似て鳴いているのだ。
卵を見かけてから既に3週間近く経っているので、そろそろ孵化していると思い、写真に撮ってやろうと近づいた。
すると巣を見下ろせる高い木の枝から、親鳥の威嚇するような大きな鳴き声が聞こえてきた。
写真を1枚撮って早々に巣から離れた。
写真中央左下に親鳥の茶色の頭だけが見えています。

photo_18063001.jpg


育児放棄をされやしないかとそれ以来撮影は止めている。
本来里山にいる鳥だと図鑑には書いてあったが、庭の木がうっそうと繁っていてモズが間違えたのであろう。
最近はモズを驚かさせないようにと、ピラカンサスの木の下を通らないようにしているのだが、まだ雛鳥たちの鳴き声は聞こえては来ない。
でも毎朝「ギチギチギチ」という鳴き声が聞こえてきたり、巣の周囲を親鳥が何度も飛んでいるのを見ているので、大丈夫だと思っているのだがどうだろうか。

 仙台は昨日までの暑さは去って、梅雨前線が北上し明日の未明までは雨模様とか。
元気に巣立って行くことを願っている。

「和の学校」仙台分校へどうぞ

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

百舌鳥ですか!

 東京から仙台に引っ越してきたときに、雀以外の鳥の多さにびっくりしました。 鴨とか白鷺とか大型の鳥もいますね。
 私は鬱蒼とした庭が好きなんですけれど。

ひな鳥たちの声がきこえるようになりました。

JFK2さんごぶさたしておりました。
お変わりございませんか?
モズの雛鳥たちの声が昨日あたりから聞こえるようになってきました。
もうだいぶ大きくなってきているのでしょうか。私が巣に近づこうものなら親鳥達は「ギチギチギチ」と大きな鳴き声を出していてどうも近寄ることができません。
家が寺岡山の近くということもあってやはりこの辺りも野鳥がたくさんいるようです。
それだけ自然がいるということでしょうから、大事にしてあげようと思っています。
JFK2さんのお庭にはどんな鳥たちが遊びに来てくれますか?
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ