fc2ブログ

風の森通信 第646号


ムスカリ


   沈黙に入ったようなムスカリの房の中より香り届きぬ 

                           H.22.04.25 冨樫通明

和の学校仙台分校会員で山形在住の金澤先生から、歌が届きましたのでご紹介させていただきます。

   澄み渡る五月の空に憧れて清かに響くムスカリの鈴

                           H.22.04.25 金澤宗妃


和の学校仙台分校へどうぞ

テーマ : 和風、和物、日本の伝統
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

私の庭にも今ムスカリが咲いています。大きくして撮ってもらうといつもの表情とは違って見えます。「青い沈黙」が心に残ります。山形の金澤さんは初めてだと思いますがどうぞよろしく。

青い鈴

ムスカリもこの様に撮ると別のお花にみえますね。でも青の色は我が家にも咲いていたムスカリの青です。ムスカリの鈴とは素敵な表現です事。又ひとつ好きな言葉が増えました。

いつか詠題で!

★大さま
 ムスカリは昔は珍しい花でしたが、今ではどこの家庭でも見られるようになってきました。球根なので、手入れも簡単で数年で一気に増えてくれます。
見る角度を変えたり、近づいてみてみるのも以外に新しい発見があるものです。
いつかこの時期の吟行会の詠題にもいいかもしれませんね!
コメント感謝申し上げます。

「ムスカリの鈴」

★サチリンさま
 近づいて写真に撮ってみると、以外なことを発見できるものです。
下が白で縁取られていたこと、こんなに深い青色であったこと、そして一粒一粒というより一個一個が鈴の形をしていたこと。
私は最初「房」と表現したのですが、山形の金澤先生が「鈴」として短歌を作られて届けてもらってから「鈴」としての見方もあることを知りました。
人によってもまた見方がいろいろですね~
いつもコメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ