fc2ブログ

風の森通信 第663号


雨に濡れた紫陽花

 

 傘をさしての帰り道、紫陽花が雨に濡れていました。

朝から降り続いた雨で、白かった紫陽花もようやく色を付けてくれたのでしょう。
紫陽花にとって雨は水にとかした青い色の絵の具のようなものです。雨が降り続けばもっと濃い青色になってくれるのでしょうか。

 今日六月三十日は「夏越祓」(なごしのはらえ)の日。
この半年の罪のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願する行事です。
宮城県内の神社でも、大きな茅の輪が作られその中を人々がくぐります。先日のお茶のお稽古で齋藤先生が、厄よけとして和菓子の水無月を食べるものだと用意をされておりました。
 今日で一年の半分が過ぎたことになります。
ある意味では大きな区切りの日。
一年のを区切ることで、心身を切り替えるのが古来からの習わしです。今夜寝て明日起きることができたら、また新たな半年が始まるわけです。
明日は七月一日。
今年の七月は私の人生にとって、一つの大きな区切りの月になりそうです。


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

日本の文化はすばらしいですね。
折々の行事も、理にかなっていますし、なごしの祓えとは初めて聞いた言葉ですが、なるほどと納得させられます。

もしかしたら7月からは少しご自分の時間が増えられますか。

節目

★さちりんさま
 区切ることの大切さとでもいうのでしょうか。それを意識することにより自分のこととして受け入れていく。
一年を区切り、その都度心身を切り替えて物事に立ち向かうのは先人たちの知恵。
ありがたいことです。
暑さに向かいます。
どうぞお体大切にされますよう。
いつもコメントありがとうございます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ