fc2ブログ

風の森通信 第696号


お隣の秋色


 生きること柿剥くことも下手なりて美しきもの見る目持ちたし

 初冬にも台風来ると予報有りこれも地球の疼きといふか

 生き延びて暑さ寒さも身に余る桜紅葉の国に住みたし

                   平成22年10月30日 冨樫 通明

 先ほど近くの歯科医院に行き、二ヶ月に一度の定期検診を受けてきました。行く前に少しだけいつもより時間をかけて磨いたにもかかわらず、右利きであるがゆえに右奥上下の歯に磨き残しがあると指摘された。
帰り道、お隣の庭に木守りを見つけました。
秋も深まり今年の秋色。
 今年は区切りの年でもあるので、これから一冊だけの歌集をつくってみようと思っている。
まずは365首作ることが目標。
それも今年中にと思っているがはたしてどうだろうか。

台風が近づいてきていますが備えは万全でしょうか?



 今日のお稽古は五行棚を使っての後炭手前、濃茶そして薄茶点前でした。
来週は炉開きとのこと。
私はお詰の役を仰せつかりました。
今から楽しみでございます。


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

四季のある日本でこそ詠まれるうたの世界が365首。うむ苦しみもあるでしょうが、楽しみもいっぱいですね。
何もお手伝い出来ませんのでせめて応援だけさせてくださいませ。
いざ、ゆかん、365の花道を・・・e-267

ありがとうございます。

★さちりんさま
 一日一首の短歌を作るのが目標です。
一年になったら三六五首。
その中から気に入ったものだけを取り出して、一冊の歌集にしようかと思っています。どんな短歌を作れるのか・・・心配でもあり楽しみでもあります。
今の思いを言葉にして残す。
とても大切なことだと私は思っています。
そう、こうしてブログやコメントとして残すことも!
いつもいつもコメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ