fc2ブログ

風の森通信 第713号


寿光同視


  寿光同視    
          静岡 臨済寺専門道場 阿部宗徹老大師筆

寿光(じゅこう)同(ひと)しく視(み)る

   姿かたち、立場や思いはそれぞれ
   気高きいのちの尊厳のひかりを何人も
   視つづけなければならない

 辛卯 平成二十三年一月一日
新年明けましておめでとうございます。
色紙のご染筆は妙心寺第七百四世阿部徹老大師。
関防印は「拈華微笑」、朱文印は室号「無底窟」そして白文印は道号「浩三宗徹」 
気高きいのちの尊厳の光、そして長命なる様を光にたとえめでたい兆しが常に新しくふりそそぐ光を、二匹の卯が並んで仰ぎ見ている姿が微笑ましい。
今年の茶席の床に荘らさせていただくことにいたします。

 午後から仙台市青葉区桜ヶ岡公園内にある櫻岡大神宮へ初詣。


  人はみな幸せ少し不幸せ世の人生と思ふ初詣

                           H.23.01.01 冨樫 通明

石段の上には二人ずつ参拝することができ、ゆっくりとお願いをしてきました。
私が願ったのは、健康・安全そして少しだけの幸運。
帰りに御神籤をひいたところ「大吉」がでて、元日からいいスタートをきることができたのです。

 今年のポチ袋!

獅子の顔がなんとも微笑ましい。
疫病退治・悪魔払い!!


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

明けましておめでとうございます。
年始に大吉とは、幸先がいいですね!

今年も、よろしくお願いいたします^^

少しの幸運を!

★joyさま
 新しい年、どのようなスタートをきることができましたか?
私が初詣で願ったのは短歌にも書いたように、人様にとってはごく当り前のことそして些細なことでした。
あとは自分の実行あるのみ。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
今年最初のコメントを頂戴し誠にありがとうございました。

新しい年の始まり

早速素敵なブログありがとうございました。この様な考え方が出来るから立派な人になれるのでしょうね。分かっていても実際にここまで到達するのは私に取っては難しい事です。

富樫様の幸運の中には何が入るのでしょうか、楽しみですね。
きっと少しだけではなくたくさんの幸運が訪れてくれる事でしょう。

そしておみくじ、、、大吉が出たのですから、向こう一年、他の場所でおみくじは引きませんようにe-446

ありがとうございます!

★さちりんさま
 あまり欲張らず少しでもいいことがあればと・・・
去年より少しでもステップアップしている自分でありたいものです。
他の場所での御神籤はひかないほうがいいのでしょうか!
ではではそのようにいたします。
コメント感謝申し上げます。

おめでとう ございます

新しい年の初め 神社にお参りしますと 一年のスタートの あらたまった気持ちと緊張が気持ち良いですね。
おみくじ 私は 中吉でした。

そう この歳になりますと 最近は あまりお願いをしないで 感謝の気持ちでお参りさせて戴いています。

いつも 冨樫さまの爽やかな 清々しい風を感じる様な 素敵なブログ 今年も楽しみに拝見し 私も少し頑張っていこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

★white gardenさま
 新年明けましておめでとうございます。
初詣に行くと、やはり清々しい気持ちになるものです。
お正月は一年の中でも大きな区切り。
それはまた心身をも切り替えることができるものです。
今日からまた新しい一生が始まると思えるのもお正月だと思っています。
私はまだまだお願いばかりの欲深でいつも神頼みばかりの人生ですが、神前では素直に平身低頭お参りをしてまいります。
これからも大事にしていきたい初詣です。
コメント誠にありがとうございました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ