藪つばき 藪つばき声を持たざるその影で受粉の瞬間ひそやかに過ぐ
H.23.4.12 冨樫 通明

椿の花が今見頃になってきました。
東北太平洋沖地震からはや一ヶ月、今日は何度も強い余震が続きました。
世の中全体が落ち着いて、一日も早く普段の生活を早く取り戻したい。
和の学校仙台分校へどうぞ
★「かくだて」さま
なかなかお会いできなくなっていますが、こちらは元気でやっています。
先輩方ともなかなか連絡がとれません。
落ち着いてから挨拶がてら皆様に葉書を認めるつもりです。
これまでの御礼も含めて!
またのコメントお待ちしております。
★さくらさま
椿は本当にいろいろな種類があるものです。
昨日のお稽古ではまだ白玉椿の大きな蕾が荘られていました。直径は5センチもあろうかと思われるほどの大きさでした。
私の家の庭にも大きな椿の木が数本あって一週間前までは蕾だけでしたが、ようやく花の姿を見ることができるようになってきました。
いっぱい写真を撮ってあげたいと思います。mixiの写真集の中にも保存していたはずなのでまた追加できればよいのですが。
情報ありがとうございました。感謝申し上げます。
椿は息の長い花ですね。
こちらでもいろいろな椿が咲いて楽しませてくれています。
余震も落ち着いて来たかなと思うとまた揺れてという繰り返しです。
でもいつか普段の生活になれるまで後少しだと思っていきましょう。
★さちりんさま
こんばんは!
仙台は最近ようやく余震が少なくなってきてほっとしているところです。
が、M8クラスの余震確立がまだまだ高ので今後も気をつけていきましょう。
備え有れば憂い無し!前回の教訓を生かして備えを怠りなく!
一日も早く普段の生活ができるようお互い頑張りましょう!
コメント感謝申し上げます。