fc2ブログ

風の森通信 第818号


 紅花


 山形ではいま紅花を見ることができます。

誠に鮮やかなそして元気をもらえる色です。
昔は化粧品として使われた紅。
綺麗な容器の紅ちょこが母の化粧台の片隅に入っていました。
時々母のまねして紅を薬指につけ、鏡を見ながらふざけて怒られたものです。その時母に教えてもらったのは、薬指を紅さし指とも教えてもらったことを今も覚えています。
子供の頃は「お姉さん指」、大人なってからは薬師如来の右の第四指を曲げている印相に由来することを知りました。
茶道では仙遊之式で正客が本香を炷く時、銀葉を香炉の上にのせ右手薬指で軽く銀葉を押さえるという所作が出てくる。齋藤先生に教えていただいたのは、指の中でも薬指はけがれなき指だとも教えていただきました。

■紅花資料館 よみがえる紅花(くれない)

 明日は輪王寺での月釜に席入の予定です。
濃茶席は小池宗昌先生そして薄茶席は大沼宗律先生。
雨が降らなければ着物姿で伺いたいと思っております。


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

雨が降りませんように。

紅花は千葉から山形に伝わったとの事ですがどうなのでしょうか。

最近はとげのない紅花もあります。紅花摘みをする人達にとっては助かるでしょうね。

遠くから!

★さちりんさま
 紅花はエジプトが原産地だと聞いたことがあります。
シルクロードを経由して・・・そして千葉経由で山形だったのでしょうか!!東の果ての地山形で、ずっと昔から生産が受け継がれてきました。
写真の紅花もとげのないものでした。きっと品種改良されてきたのでしょうね。生産者の皆様にとってはありがたいことだと思います。
いつもコメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ