fc2ブログ

風の森通信 第826号


 雪点前


 今日のお稽古は茶箱を使った雪点前の拝見有りと拝見なし。

お点前の途中でカメラに納めたもので、まだお道具の位置がまだ定まっておりませんが、風炉の敷板と茶箱、茶箱の蓋そして掛合の位置のバランスがなかなかいいものです。
お点前は卯の花点が基本になっていて、基本のお道具をほとんど使い他に取り揃えた道具を使わないのが特徴です。
冬の季節のお点前なのでしょうが、残暑が残るこの季節お点前の名前だけでも涼しさを感じたいものです。

 このお点前もきちんと覚え、いろいろな機会にやってみたいものです。十月に職場の方の退職祝いの時に、お茶を点ててあげ祝ってあげたいと思っています。
場所は宮城県大崎市鳴子温泉のほうめい館。
ここは職場の先輩が退職後に築窯したもので、コーヒーや軽食も楽しめる温泉付きサロン。
温泉に入りながらのお茶会が今から楽しみです。

 今日はその他に和敬点。
来週は私が一番楽しみにしている月点前と予告がありました。


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

私も茶箱が大好きです。
最初に見たとき手品のように箱から出てくるので吃驚しました。いつか出来るようになりたいなあ、と思って最初に先生にお願いした道具が茶箱一式でした。
振出しは織部焼、茶筅筒は独楽、茶巾筒は赤絵、茶碗は七宝繋ぎ、建水は安南、箱は拭き漆利休好み…と初心者に窯、塗りなど選んでくださったのがなつかしいです。勿論今も使っています。
自分のことばかり書いてしまって…
私も月点前が一番好きです。
退職される方へのプレゼント、きっとおどろかれる事でしょう!

茶箱の楽しみ。

★楽居庵さま
 私も茶箱が大好きで、遠出をする時は必ず車に積んでいます。
それぞれのお道具にはいろいろな思い出があって楽しいものです。
先生に取り揃えてもらったのでしょうか!きっと先生も選ぶ楽しさが有ったと思います。これからはもう一式ご自分で集められるのもよろしいのではないでしょうか。
とにかく手軽にどこでも出来るのがこの茶箱の楽しみだと思っています。
振出にはいつも金平糖を入れていてこれがまた皆様に喜んでもらっています。イチゴ味やメロン味に生姜味、ブドウ味そしてソーダー味・・・値段の高い主菓子でなくてもこれだけでも十分楽しめます。
 今度の退職者の方をお迎えしての茶箱での茶会がとても楽しみです。
いつもコメント感謝申し上げます。

こんばんわ。
もう夏も終わりですね・・茶箱点前は我が家のお稽古でも8月にしました。
卯の花・雪・花・月をしました。
1年に1度はお稽古したいですね。

茶箱のお点前

★ハンナさま
 おはようございます。
震災以来パソコンの電源は週末だけと決めておりますので、返信が遅れましたことお許しください。
今朝の仙台は涼しく先程は雨がザッと降りました。
今日のお稽古は、月点前の拝見無しと拝見ありを全員行なう予定です。色紙点や御所籠は来週の予定ですが時間的にやれるかどうか心配です・・・
 遠出をする時はいつも茶箱を車に乗せています。今度はどこでやれるのか今から楽しみです。
コメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ