fc2ブログ

風の森通信 第856号


 啓翁桜


 三分咲き、五分咲きもまたよろしかろ。

 高畠の知人Nさんからいただいた啓翁桜です。
近年お正月のお床に、おめでたい花として飾られることが多くなってきました。
特にこの季節は山形県産の啓翁桜が代表的なもので、リビングに置いただけでも春の明るい華やかさを演出してくれて楽しむことができます。
三月三日に飾られる桃の花が出回る頃まででしょうか。
先日、S先生宅にも数本お届けして大変お喜びいただきました。
Nさんに感謝です。

 昨日のお稽古は大炉での後炭手前そして続き薄茶。
今日の午後からは淡交会宮城支部の総会でこれから準備でございます。


 和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

お久しぶりです。
しばらくお休みしていたお茶のお稽古を再開しましたら、冨樫様のブログが懐かしくなりました。
先日、患者様から外来に頂いた桜の名前が分からなかったのですが、「啓翁桜」というのですね。一足早くに春を頂いた感じでした。
また、こちらに遊びに伺わせて下さい。

花点前でも!

★YAN様
 桜は真っ青な空引き寄せて咲くでしょう。 
桜の下ではやはりお茶をいただきたいものです。
せっかくですからお気に入りの茶箱で、花点前でお茶を点てることにいたします。
コメント感謝申し上げます。

素敵ですね

茶箱のお点前もかなり怪しいので、「お花見」を目標にお稽古するのも良いかもしれません。頑張ります!

大好きな茶箱点前!

★YAN様
 茶箱は季節毎の点前があって風情があるものです。
夏は卯花点、秋は月点前、冬は雪点前そして春は花点前。
季節毎に好きな道具を集めて点てましょう。小さいお道具たちなので、なんだかままごとをしているような気にもなりますが。
桜の花を愛でながら、花点前で通りかかる方々にもお茶を一服差し上げてはいかがでしょうか。

こちらでも花屋さんの店先に並ぶのは、山形の桜です。はなびらの可愛さに思わず触れて見たくなりますが、旅をして来たせいか、蕾や花びらが落ちてしまう枝も多いです。

今年は寒いせいか、梅も水仙も遅くて、いつになったら春の景色になるのかと待ち遠しいです。

日本各地で!

★さちりんさま
 千葉でも啓翁桜が手に入るのでしょうか。山形から日本各地に出荷されているようですね。蕾や花びらが落ちてしまうのは、やはり気温や湿度も高いせいでしょうか。
 仙台ではがちょうど満開になりました。
私の家では居間といっても夜間は寒く、日中は陽がさしてもエアコンはつけないので以外と寒いのかもしれません。 
 ようやく三月になったばかりで仙台はまだ小雪が舞っています。
本当の春が待ち遠しいものです。
コメントありがとうございます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ