福寿草 庭に出たら金色の福寿草が咲いていました。
見ているだけで春の温もりを感じます。
花の名前がいいですね。
春を告げるおめでたい花の名。
人間の知恵や技術がいかに進歩しても、福寿草と同じ形や色そして組織を作る事ができません。
ましてや毎年同じ場所や同じ季節に咲かすなんて・・・
庭の片隅に咲いている事が奇跡なのかもしれません。
私が生まれてきたことも、そして多くの皆様方と出会っていることも。
22日のお稽古は釣釜を使っての初炭手前、行之行台子、台子薄茶点前。
29日は、釣釜での後炭手前、大円之真、台子薄茶でした。
来週から透木釜と齋藤先生から予告がありました。
今から楽しみでございます。
和の学校仙台分校へどうぞ