fc2ブログ

風の森通信 第939号


 勝山公園の秋


   少年に戻ってケンケン落葉踏む   H 26.11.15 冨樫 通明

 今日は裏千家宮城道場で今年最後の研究会です。
午前中は台子初炭、行之行台子そして台子薄茶で2時間座りっぱなし。
12時になったところで休憩に入り、歩いて5分のところにあるパン屋の石井屋に行き、二階で昼食をいただいてきました。
二階カウンター席の窓越しから勝山公園が目の前に広がっています。子供たちが五・六人とお母さんたちが数人遊びの輪を作っていました。その中で男の子がケンケンしながら落葉を踏んでいる様子を、カツサンドを食べながらぼんやり眺めていました。

 食事が終って、信号機を渡り勝山公園に行ってみましたがもう子供たちの姿は見えません。
これ幸いにと地面に書いてあった円の上を飛び跳ねてみました。

   ケンケンパ、ケンケンケンパ ケンケンパ・・・・・・・

そろそろ午後の研究会に戻らねばなりません。
午後からの壺荘付花月之式もあっという間に終わり、その足でお茶のお稽古に行きました。
今日は研究会と同じ台子点前のお点前をおさらいでさせていただくことができました。
復習させていただいた齋藤先生に感謝です。

和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

好きな季節です

綺麗な紅葉ですね。

秋は空は高く、紅葉は美しく、食べ物は美味しく、そして人の心は少し切なく、、、なんて考えておりました。

子供の様に落ち葉を分で歩くと、落ち葉からの声が聞こえてきます。

桜の季節も好きですが秋の風景も大好きです。

街の中でも・・・

★さちりんさま
 やっぱり仙台は田舎なのでしょうかね~
街の中でもこんな紅葉が見られるのですから・・・ここは以前は伊沢さんというお屋敷の庭でした。仙台市に寄贈されて今は公園になっていて子供たちがよく遊んでいます。
春は桜、夏は青葉そして秋は紅葉。そしてこれからは雪が公園を覆う季節になってきます。
季節毎にこの公園を訪ねるのも仙台市民の楽しみの一つでもあります。
コメントいつもありがとうございます。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ