fc2ブログ

風の森通信 第942号


  ”てん刻” はじめました!


 友人のМさんから篆刻の作成頼がありました。
奥様のペンネームである「しじみ」をとのこと。

作品1:「プロレスラー しじみ仮面」 直径1.7cm

デザインを考えてから完成するまで約3時間程度。
ん~文字がまだ細いですね~
Мさんからは他にも「トンボ」の絵を彫ってほしいというのですが、どんなデザインにしようかとただいま思案中。

 こんな感じで印材を削っています。
机の上に新聞紙を敷き、ライトも近くで点灯させて細い線もよく見えるようにしています。

篆刻といっても私の場合は「てん刻」といったほうがいいのかもしれません。素人ゆえに展覧会で見かけるようなシカツメらしい威厳のある文字の篆刻ではなく、自由奔放な文字や絵を刻んで楽しくそして面白いデザインにすることをメインにした「てん刻」でいきたいと思っています。
使っていただく方の喜ぶ顔を想像しながら・・・
まだ初心者なので下手なのはしばらくご勘弁願いたい。
さて次はどんな作品を掲載できるのか今から楽しみです。



 六日のお茶のお稽古は、初釜に向けて私が担当する濃茶重茶碗を重点的に見ていただくことができました。
通常のお稽古として薄茶は貴人清次。
仙台は七日に初積雪となり本格的な冬の訪れとなりました。


和の学校仙台分校へどうぞ


コメントの投稿

非公開コメント

楽しそうな

篆刻とはもっと気むずかしい文字だと思っていました。

でも楽しそうな文字に思わず私も~~と思ってしまいました。

たくさんの篆刻、楽しみに見させていただく事、今からわくわくしています。

ところで質問ですが、何故色は赤と黒なのでしょうか?

お疲れ様です!

★さちりんさま
 こんばんは。
子供の頃は消しゴムを使い動物や年賀状用の印を作って遊んだ記憶があります。それに木版で年賀状を作ったり・・・木版画用の彫刻刀や篆刻で使う印刀に触れる機会が無くなってきました。手の器用さや根気が試されますね。
あまり難しくしないで、遊び心を入れた印でもよろしいのではないかと思います。

 朱肉は何故か赤や朱色が多いですね、、、昔は血判の手を傷を付けて書状に押していたのを朱肉にしたと記憶があります。確かに赤や黒以外の色はあまり見かけません。紫や翠などの色に変えて作ってみたいと思います。
ご提案ありがとうございます。
お正月にかけて第2作目を作りたいと思っています。
楽しみでございます。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ