fc2ブログ

風の森通信 第950号


風にまかせて


  大寒の風にまかせて流れゆけ蝋梅の香よ蒼き空へも

                         2015.1.24 冨樫 通明

 お稽古の床にあったのは蝋梅と曙椿。
今日は台天目と流シ点。
平成28年度東北ゼミナール申込書を齋藤先生に提出しました。


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

こちらの写真はそしんろうばいでしょうか。

私はろうばいのつややかな黄色が好きです。

香りも柔らかでいいですね。 素敵なうただと思います。

ろうばいです!

★さちりんさま
 おはようございます。
お稽古の時、花入に入れられていたのは葉が出る前に芳香のある黄色い花が、下向きあるいは横向きに咲く蝋梅(ろうばい)です。
花弁は透明感があって蝋燭のようなすきとおるような感じの光沢が有ります。
この花を見ると大炉の季節そして春の足音が聞こえてくるような気がいたします。
 今朝の仙台はさらっと雪が積もりましたが快晴のためすっかり雪は消えてしまいました。あたたかい春が待ち遠しいものです。
いつもコメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ