fc2ブログ

風の森通信 第959号


福寿草咲く


 齋藤先生のお庭には福寿草の花が咲きだしてきました。
これだけ鮮やかな花ともなると誠にお見事。
めでたいお花に乾杯です。

 今日のお稽古は後炭所望そして貴人清次の濃茶と薄茶。
来週からは釣釜と先生より予告があり楽しみでございます。


 久しぶりに山形の兄たちと一緒に石巻や松島へ行ってきます。
どんな旅になるのやら。



和の学校仙台分校へどうぞ


コメントの投稿

非公開コメント

春の気配ですね

こちらでは福寿草はもう咲き終わり,葉っぱが勢いよく茂っています。

寒い季節に一番早く黄色い花を咲かせてくれる,命に満ち、そして明るく優しい花ですね。

地震から4年、いろいろあったとは思いますが,ご兄弟仲良く楽しい旅でありますようにv-252

長かったのか?短かったのか?

★さちりんさま
 2011/3/11から春夏秋冬がそれぞれ4回も来ては去っていきました。
長かったのか?短かかったのか?
石巻より東に位置する鮎川に行ってきました。ちょうどお昼時に震度3の揺れ!正直焦ってしまいました。
避難場所の確認をしましたが、すし屋のご主人はいつものことのように驚いた様子もなく・・・これでいいのかとも思いましたが、毎日日本のどこかで地震が発生しているのですから。
 鮎川に行く途中の各港はほとんどがまだ手つかずで、かつてあった家の土台だけが残ったままです。
現地に行くたびに現実を突きつけられています。
これでいいのだろうか??!でも大きなダンプカーに途中何度も出会いました。見えないところで復旧が進んでいるのかもしれませんが・・・
いつもコメントありがとうございます。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ