fc2ブログ

風の森通信 第2095号


キュウリの収穫


 3日ほど前からキュウリの収穫が始まりました。


ポットに種から蒔き、家庭菜園には5月19日に定植してもうすぐ2カ月。
これからは本格的に収穫が始まり、最盛期には毎日約30本程の収穫ができる予定です。
収穫してからすぐに水で洗い、そのまま頂くと香りもよく歯触りも最高で、これは生産者だけが味わえる楽しみ方です。
ありがたいことです。



 今日のお稽古は盆香合、割蓋での濃茶点前そして葉蓋と洗茶巾を組み合わせての薄茶点前。
明日は淡交会宮城支部青年部主催の文化講演会が開催されますので伺う予定です。ご講演頂くのは宮城支部名誉支部長の鎌田宗州先生で、演題は「禅と茶道のかかわり」
今から楽しみです。


和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

夏です

夏野菜は育つのが早くて、収穫が追いつかないと友人が忙しそうです。

キュウリはもぎたてを頂くと、信州味噌を付けて食べるのが好きです。

瑞々しくて甘味もあり美味しいですね。

まさに夏の野菜、新鮮な野菜を食べられる事に感謝です。

暑くなってまいりました。

さちりんさま
 こんばんは。
仙台は今日も快晴で30℃まで気温が上がりました。
おかげで野菜の生育がこれまでにないくらい早いスピードになっています。
近くの農家さんのように本数は少ないのでまだ楽な方でしょうか。でも明日あたりは小さなバケツにいっぱいのキュウリが収穫できそうです。一家庭には多すぎる量です。消費できないものは、友人たちにあげたりご近所の皆様方にお配りするしかありません。
私は自家製味噌でつけて頂くのが一番でしょうか!
ありがたいことです。
いつもコメント感謝申し上げます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ